JLPT N2 Japanese grammmar “~kotoda”「~ことだ」

自分の意見を言う時や、相手に注意やアドバイスをする時に使います。ですので、目上の人には使わないでください。使うととても失礼です。

Vじしょ形+ことだ

意味
~することが大切だ。~するほうがいい。


Vない形+ことだ

意味
~しないことが大切だ。~しないほうがいい。

「~ことだった」「~ことではない」「~ことか?」はダメです。使いません。いつも「~ことだ」です。

Vじしょ形+ことだ

意味
~することが大切だ。~するほうがいい。

例文を読む

例文1

恋人をつくるためには、人の多い場所に行くことだ。

意味
恋人をつくるためには、人の多い場所に行くことが大切だ。

恋人をつくるためには、人の多い場所に行くほうがいい。

みなさんは、恋人がほしいと思った時どうしますか。

いろいろな方法があると思いますが、ずっと家で一人でいても恋人はできませんよね。人の多い場所に行けば、いい人に出会えるかもしれません。

人の多い場所っていうのは、例えばなんかのパーティーとか飲み会とかですね。

ですので、恋人をつくるためには、人の多い場所に行くほうがいいです。

例文2

疲れた時は、好きなものを食べること、そしてよく寝ることです。

意味
疲れた時は、好きなものを食べること、そしてよく寝ることが大切だ。

疲れた時は、好きなものを食べる、そしてよく寝るほうがいい。

疲れた時、あなたならどうしますか。

この人は疲れて、好きな物を食べてたくさん寝ると、次の日には元気になります。

ですので、疲れた時は、好きなものを食べること、そしてよく寝ることが大切だと思います。

ちなみに私は、疲れた時はいつもカラオケに行きます♪

疲れてるのに歌えるの?!って友達からよく言われるんですけど、歌うことが大好きなので、カラオケに行くと疲れてる時よりもっと元気になります!

疲れた時はカラオケに行くことです。

例文3

太るのが嫌なら、ジムに通うことだね。

意味
太るのが嫌なら、ジムに通うことが大切だ。
太るのが嫌なら、ジムに通うほうがいい。

実はこの言葉、私が前、人から言われた言葉です。

30歳になって体がやせにくくなってしまったので、太るのが嫌なら、ジムで運動することが大切だって言われちゃいました。

Vない形+ことだ

意味
~しないことが大切だ。~しないほうがいい。

例文を読む

例文1

お金をためたいなら、外食しないことだ。

意味
お金をためたいなら、外食しないことが大切だ。
お金をためたいなら、外食しないほうがいい。

「外食する」というのは「家の外で食べる」という意味です。レストランとか店とかで食べることです。

外食するのと、家で料理するのと、どちらのほうが高いでしょうか。

住んでいる地域にもよると思いますが、日本だと、外食するほうがだいたい高いです。お金がかかります。

ですので、お金をためたいなら外食しないことが大切です。

例文2

日本に来たら、自分の国の言葉は話さないことだよ。

意味
日本に来たら、自分の国の言葉は話さないことが大切だ。

日本に来たら、自分の国の言葉は話さないほうがいい。

今あなたはどこにいますか。日本で日本語の勉強をしているなら、自分の国の言葉は話さないほうがいいです。

前に私が日本語学校で教師をしていた時、もちろん授業中はみんな日本語をしゃべります。

でも休み時間とか学校が終わった後は日本語を全く話さない学生もたくさんいました。英語で話したり、自分の国の言葉で話したり。

でも、アルバイトで日本語をよく使っているっていう学生もたくさんいました。

さて、どちらの学生の方が日本語が上手になるでしょうか。

もちろん、アルバイトとかで日本語をよく使ってる方ですね。

日本語が上手になりたいなら、日本に来たら自分の国の言葉は話さないことです。

例文3

おいしいごはんが食べたいなら、あのレストランには行かないことだね。

意味
おいしいごはんが食べたいなら、あのレストランには行かないことが大切だ。

おいしいごはんが食べたいなら、あのレストランには行かないほうがいい。

料理がおいしいレストランはもちろんたくさんあるんですけど、たまに、あまりおいしくないレストランもありますよね。

おいしくないというか、自分が好きな味ではないレストランとか。ありますよね。

例えば、このレストランはあまりおいしくないです。

自分がこのレストランは好きではないので、ほかの人にも「 おいしいごはんが食べたいなら、あのレストランには行かないほうがいいよ 」とアドバイスをしています。

まとめ

今回は「~ことだ」を勉強しました。

自分の意見を言う時や、相手に注意やアドバイスをする時に使います。ですので、目上の人には使わないでください。使うととても失礼です。

自分と同じ立場の人とか、自分より年齢が低い人とか。目上ではない人に対して使ってください。

また「~ことだった」「~ことではない」「~ことか?」はダメです。いつも「~ことだ」を使ってください。

Vじしょ形+ことだ

~することが大切だ。~するほうがいい。


Vない形+ことだ

~しないことが大切だ。~しないほうがいい。

似ている文法

「~ことだ」と意味が似ている別の文法があります。

「~ものだ」「~ものではない」です。

「~ことだ」は、自分の意見を言います。

しかし「~ものだ」「~ものではない」は一般常識を言います。一般常識はcommon senseのことです。自分の意見ではなく、多くの人の意見を言います。

「~ものだ」「~ものではない」 の詳しい説明は、別の記事でしますね。

読んでいただきありがとうございました!

YouTubeも見てみてね!

YouTubeで見る

タイトルとURLをコピーしました