自分の意見を言う時や、相手に注意やアドバイスをする時に使います。ですので、目上の人には使わないでください。使うととても失礼です。
Vじしょ形+ことだ
意味
~することが大切だ。~するほうがいい。
Vない形+ことだ
意味
~しないことが大切だ。~しないほうがいい。
「~ことだった」「~ことではない」「~ことか?」はダメです。使いません。いつも「~ことだ」です。
Vない形+ことだ
意味
~しないことが大切だ。~しないほうがいい。
まとめ
今回は「~ことだ」を勉強しました。
自分の意見を言う時や、相手に注意やアドバイスをする時に使います。ですので、目上の人には使わないでください。使うととても失礼です。
自分と同じ立場の人とか、自分より年齢が低い人とか。目上ではない人に対して使ってください。
また「~ことだった」「~ことではない」「~ことか?」はダメです。いつも「~ことだ」を使ってください。
Vじしょ形+ことだ
~することが大切だ。~するほうがいい。
Vない形+ことだ
~しないことが大切だ。~しないほうがいい。
似ている文法
「~ことだ」と意味が似ている別の文法があります。
「~ものだ」「~ものではない」です。
「~ことだ」は、自分の意見を言います。
しかし「~ものだ」「~ものではない」は一般常識を言います。一般常識はcommon senseのことです。自分の意見ではなく、多くの人の意見を言います。
「~ものだ」「~ものではない」 の詳しい説明は、別の記事でしますね。

読んでいただきありがとうございました!
YouTubeも見てみてね!