例文1
AI技術が進歩する とともに/にともない/にともなって、人間の働き方が変わっていくだろう。
意味
AI技術が進歩すると、人間の働き方も変わっていくだろう。
AIとは、artificial intelligence のことです。
AI技術が今より良くなると、人間の仕事をこんなふうにAI, ロボットがするようになるかもしれません。そうすると、人間は今とは違う仕事をするようになるでしょう。
AI技術が変われば、人間の働き方も変わります。何かが変われば、別のことも変わります。
例文2
やせる とともに/にともない/にともなって 異性からモテるようになった。
意味
やせると、異性からモテるようになった。
異性とは、自分と性の違う人のことです。私は女なので、私の異性は男です。もしあなたが男なら、あなたの異性は女です。
モテるというのは、人気があるという意味です。
例えば、この女の人は太っている時、全然男性からモテていませんでした。でも、ダイエットしてやせてかわいくなったので、男の人からの人気が出ました。
やせて見た目が変わると、異性から人気があるかどうかも変わります。
何かが変わると、別のことも変わります。
例文3
年齢 とともに/にともない/にともなって 体力が下がってきた。
意味
年齢が上がると、体力も下がってきた。
「年齢とともに」というのは、年齢が上がるとともにという意味です。
若いころは、体力、つまり体の力があるので、たくさん運動ができます。
でも、年をとっておじいさんやおばあさんになると、体力が下がってしまいます。
年齢が変わると、体力が下がってきました。何かが変わると、別のことも変わります。
例文4
季節 とともに/にともない/にともなって、山の景色は変わっていく。
意味
季節が変わると、山の景色も変わっていく。
日本で季節は 4つですね。ほかの国でも4つ季節がある国もあるし、いつも季節が同じ国もありますよね。
こんなふうに、季節が変わると山の景色も変わりますね。春は花がいっぱい咲きますし、夏は葉が緑できれいだし、秋は葉が赤っぽくなってきれいだし、冬は葉が枯れちゃうけど雪が降って白くなります。それもまたきれいですね。
ということで、季節が変わると、山の景色も変わります。
例文5
研究が進む とともに/にともない/にともなって 、人間の生活が便利になってきた。
意味
研究が進むと、人間の生活も便利になってきた。
さて、この男の人は何を持っているんでしょうか。昔のケータイ電話ですね。大きくてめっちゃ不便です。なんか重そうだし、すごい持つのがめんどうくさいですよね。
ビデオ、カセットテープ、レコードも、今はもうあまり使いません。
今はビデオじゃなくてDVD, カセットテープとかレコードじゃなくて音楽プレーヤーを使いますね。あと、ケータイ電話も昔は大きくて不便でしたが、今はこんなに小さくて便利になりました。
様々な研究が進むと、人間の生活も変わりました。
例文6
好きな食べ物は、年をとる とともに/にともない/にともなって 変わっていくものだ。
意味
年を取ると、好きな食べ物も変わっていくものだ。
子どものころと今で、好きな食べ物が変わった経験はありませんか。
例えば、この男の人は子どものころ野菜が嫌いでしたが、今大人になって「野菜おいしい♪」って言ってます。
年が変われば、好きな食べ物も変わることがあります。その逆もありますけどね(子供のころ好きだったものが大人になって嫌いになることも)
ちなみに私は、子どものころはカレーライスが大好きだったけど、今は嫌いです(笑)
例文7
タバコの値段が上がる とともに/にともない/にともなって、買う人は減った。
意味
タバコの値段が上がると、買う人の数も変わった。数が減った。
みなさんは、タバコを吸いますか。私は全然吸わないんですけど、1回だけ幼稚園の時に親から吸わされたことがあります。父に無理やりタバコを口に入れられました。その時にとてもまずかったので、それから1度も吸っていません。だから、幼稚園の時にタバコ吸ってよかったなーと思ってます(笑)
さて、例えばタバコ1箱600円だったとします。
箱っていうのは、中に何かを入れることができる、こういう形のものです。タバコの箱とかプレゼントの箱とか、段ボール箱とかです。
1箱600円のタバコが1箱1,000円になったら、高くて買えない人がいますね。タバコの値段が変わると、買う人の数も変わります。
例文8
ファッションは時代 とともに/にともない/にともなって 変化してきた。
意味
時代が変わると、ファッションも変化してきた。
ファッションていうのは、人の服装のことですね。時代は、英語で言うとeraです。
昔と今の時代では、ファッションは全然違いますね。
これは日本の例です。今から約400年前は江戸時代、約80年前は大正時代です。
こんな感じのファッションでした(上の絵を見てね)。今の時代を令和時代と言います。令和時代は、こういう服するんじゃないですかねぇ(一番右の写真)。
これは私ですけど(笑)
こんなふうに、今の時代に昔のファッションをしている人はいないですし、逆に昔に写真のような服を着ている人はいなかったと思います。たぶん。
ということで、時代が変わると、ファッションも変わります。