JLPT N2 Japanese grammmar “~nimokakawarazu”「~にもかかわらず」

N/Nである/ナAである/イAい/Vふつう形 +にもかかわらず…

意味
~から予想されることとは違って、…。

少し書き言葉ですが、会話で使ってもOKです。

予想と違った時に使います。おどろきや不満、残念な気持ちなどがある場合もあります。

例文

例文を読む

例文1

大雪 にもかかわらず/ であるにもかかわらず 、バスがいつもの時間に来るのはすごいと思う。

意味
大雪ならふつうはバスが遅れるのに、いつもの時間に来るので驚いた。

みなさんの住んでいる所は雪が降りますか。私の住んでいる北海道は、冬にはたくさんの雪が降ります。

大雪が降ると、ふつうはバスが遅れます。例えば、1時にバスが来る予定だったとしても、大雪が降ったときはバスが遅れて1時20分とかにバスが来たりします。

でも、今この人がバスを待っている時、大雪なのにバスがいつもの時間にちゃんと来ました。

大雪にもかかわらず、バスがいつもの時間に来たので、すごいと思っておどろきました。

例文2

親の反対にもかかわらず/ 親が反対であるにもかかわらず / 親が反対しているにもかかわらず 、彼は日本への留学を決めた。

意味
親が反対するならふつうは留学しないのに、
彼は留学することに決めたので、(私は)驚いた。

※「親の反対であるにもかかわらず」は日本語としておかしいのでダメです。

みなさんは今どこで日本語の勉強をしていますか。今日本にいない人は、日本に留学してみたいと思いますか。

日本に留学したいと思っても、自分のお金があまりない人は、親がお金を出してくれることもありますよね。そういう時、親が反対するなら、ふつうは留学ができないと思います。

上の絵を見てください。お父さんと子供が、けんかしています。

お父さん「留学はダメだ!」

子どもは「いや、ぼくは留学する!」

親が反対するなら、ふつうは留学しません。でも、彼は留学することに決めました。親の反対にもかかわらず、彼は日本への留学を決めた。このことを知って、私は驚きました。

例文3

私の両親は忙しすぎて、休みの日 にもかかわらず/ であるにもかかわらず 、家で働いている。

意味
休みの日なら、ふつうは働かなくてもいいのに、
私の両親は忙しすぎて働いているので驚いた。

仕事が休みの日は、ふつう働かないですよね。でも、この子供たちの両親は仕事が忙しすぎます。会社だけでなく自分の家でも働かなければいけません。

両親が忙しすぎて、休みの日にもかかわらず、家で働いている。

だから、私(子供)は驚きました。

例文4

話し方がていねいであるにもかかわらず、彼女は失礼な印象を人に与える。

意味
話し方がていねいなら、ふつうは礼儀正しい印象なのに、彼女は失礼な印象なので驚いた。

女の人「その服、どこで買ったんですか。街中で、同じような服を着ている人を何人も見ましたよ。」

「買ったんですか」とか「見ましたよ」みたいにていねいな言葉を使っています。でも、言っていることはとても失礼ですよね。

なので、この男の人は「うわ~なにこの人めっちゃ失礼な人」って思っています。

話し方がていねいなら、ふつうは礼儀正しい印象を相手に与えます。でも、彼女は話し方がていねいであるにもかかわらず、失礼な印象を相手に与えます。なので、これを聞いた私は驚きました。

例文5

お腹が痛いにもかかわらず、店長にバイトに来るように言われた。

意味
お腹が痛いなら、ふつうはバイトを休んでもいいはずなのに、店長に来るように言われて驚いた。不満だ。

みなさんはバイトをしていますか。または、今までにバイトをしたことがありますか。

私は今まで、ホテルや結婚式の披露宴でウェイトレスをやったりしました。あと、旅館で中居さんもやったことがあります。中居さんっていうのは、旅館の中でお客様にご飯を出したり、部屋まで案内したりする人です。

バイトをしていても、仕事をしていても、体調が悪いときは休みたいですよね。

この女の人はお腹が痛いので休みたいと言いました。でも、店長が「体調が悪くてもバイトには来てください」と鬼みたいなことを言いました。お腹が痛いにもかかわらず、店長にバイトに来るように言われました。

私は店長の言葉に驚いたし、不満に感じました。

例文6

科学的根拠がないにもかかわらず、多くの日本人は血液型の話が大好きです。

意味
科学的根拠がないなら、ふつうは信じないのに、
多くの日本人は血液型の話が大好きなので驚いた。

科学的根拠というのは、Scientific basis のことです。

あなたは自分の血液型を知っていますか。ちなみに私はA型です。

血液型はA型、B型、O型, AB型がありますね。日本では血液型占いの話がとても人気です。血液型によって、友達や自分の好きな人との関係がどうかを占います。

あと、例えばA型とB型はあまり仲良くなれないとか。性格のことも書かれている血液型の本がよく売られています。

でも、血液型によって人の性格などが決まるという科学的根拠はありません。科学的根拠がないなら、ふつうは話を信じませんよね。しかし、多くの日本人は血液型の話が大好きです。

それを知って私はとてもおどろきました、という意味です。

ちなみに、O型の人は大ざっぱな性格だとよく言われます。

大ざっぱっていうのは、細かいことを気にしない。「なんとかなるよ~」と、何でも楽に考えるような性格のことです。

例文7

注意していたにもかかわらず、宿題を忘れてしまった。

意味
注意していたなら、ふつうは宿題を忘れないのに、忘れてしまったので驚いた。残念だ。

明日学校があります。宿題を出さなければいけないので、忘れないようにしなきゃと言って準備しています。

ですが、次の日学校で「あっ!宿題持ってくるの忘れた!」

忘れないようにと注意していたにもかかわらず、宿題を忘れてしまった。

おどろきの気持ちもあるし、残念な気持ちというか「私なんで忘れちゃったんだろう」という気持ちですね。

例文8

明日旅行に行くにもかかわらず、私は夜遅くまで起きていたので、次の日の飛行機に遅れそうになった。

意味
明日旅行に行くならふつうは早く寝るのに、私は夜遅くまで起きていた。だから、次の日の飛行機に遅れそうになった。

この人は、夜遅くまでテレビゲームをしました。前の日に夜遅くまで起きていたので、次の日の飛行機に遅刻しそうになりました。

ふつうは前の日の夜早く寝るのに、私は夜遅くまで起きていたので遅れそうになった。という意味です。

まとめ

N/Nである/ナAである/イAい/Vふつう形 +にもかかわらず…

意味
~から予想されることとは違って、…。

少し書き言葉ですが、会話で使ってもOKです。

予想と違った時に使います。おどろきや不満、残念な気持ちなどがある場合もあります。

では最後に問題です。

「~にもかかわらず…」を話し言葉(会話でもっとよく使う言葉)にすると何でしょうか。

答え:「~(な)のに…」

今回勉強したのは「~(な)のに…」と同じ意味の「~にもかかわらず…」でした。

読んでいただきありがとうございました!

YouTubeも見てみてね!

YouTubeで見る

タイトルとURLをコピーしました