意味が5つあります。
- 同じ様子がずっと続いている。
- 様子を続ける。
- 同じ様子でずっと無視されている。放置されている。
- ほかの人から言われた通りにやる。
- 自分の気持ちに素直になって。
※本当はもっと意味があります。でも、ぜんぶ説明するとわかりにくくなってしまいます。「~まま」のぜんぶの意味を知りたい人はこちらを見てね!
意味1:同じ様子がずっと続いている。
Vた形/ない形/Nの/ナAな/イAい +まま(で)、~。
Vた形/ない形/Nの/ナAな/イAい +ままだ。
ポイント
「~まま」の文の中に2つのVがある場合、Vの主語はいつも同じです。主語は、subjectのことです。

上(絵)の文を見てください。
彼が待っているまま、私はほかの人と話していた。
主語:「彼が」 → V:「待っている」
主語: 「私は」 → V:「話していた」
2つのVの主語が違いますね。主語が違うのでこの文はダメです。正しくないです。
2つ目の文はどうでしょう。
私は彼を待たせたまま、(私は)ほかの人と話していた。
主語:「私は」 → V:「待たせた」
主語:「私は」 → V:「話していた」
2つのVの主語が同じなので、この文は正しいです。
ということで、「~まま」の文の中で2つのVがある時、主語を同じにしましょう。
例文
意味2:同じ様子をずっと続ける。
Vた形 +ままにする
例文
意味3:同じ様子でずっと無視されている。放置されている。
※放置する= leave ~ as it is
Vた形 +ままになっている
例文
意味4:ほかの人から言われた通りにやる
Vうけみ形 +(が)まま(に) です。
「が」「に」はなくてもいいです。
例文
意味5:自分の気持ちに素直になって
Vじしょ形/た形/Nの +まま(に)
「に」はなくてもOKです。
素直とは、うそをつかないことです。自分の気持ちに素直になるとは、うそをつかずに自分の気持ちを出すことです。
例文
まとめ
「~まま」の意味5つを勉強しました。
意味1:同じ様子がずっと続いている。
Vた形/ない形/Nの/ナAな/イAい +まま(で)、~。
Vた形/ない形/Nの/ナAな/イAい +ままだ。
意味2:同じ様子をずっと続ける。
Vた形 +ままにする
意味3:同じ様子でずっと無視されている。放置されている。
Vた形 +ままになっている
意味4:ほかの人から言われた通りにやる
Vうけみ形 +(が)まま(に)
「が」「に」は、なくてもOK。
意味5:自分の気持ちに素直になって
Vじしょ形/た形/Nの +まま(に)
「に」はなくてもOK。
「~まま」は、本当はもっと意味があります。でも、ぜんぶ説明するとわかりにくくなるので、5つだけ紹介しました。
「~まま」のぜんぶの意味を知りたい人はこちらを見てね!

読んでいただきありがとうございました!
YouTubeも見てみてね!