JLPT N2 Japanese grammmar “~ueni”「~上に」

「~上に」は かたい言い方 です。

意味は「さらに」「同じようなことがまたある」。

↓このような時に使います。

  • 良いことがあって、また良いことがあった。
  • 悪いことがあって、また悪いことがあった。
  • 大変なことがあって、また大変なことがあった。

Nの/Nである/Nだった/Nであった/ナAな/イAい/Vふつう形 +上に…

例文を読む

例文1

彼女は社長である上に5人の子の母親でもある。

意味
彼女は社長である。さらに、5人の子の母親でもある。

社長は大変な仕事です。5人の子供がいるのも、忙しくて毎日大変です。

彼女は社長という大変な仕事をしていて、5人の子供の母親という忙しくて大変なこともしています。

例文2

彼女はすぐ仕事をやめてしまう上に、今は探してもいない。

意味
彼女はすぐ仕事をやめてしまう。さらに、今は仕事を探すこともしていない。

特別な理由がないのにすぐ仕事をやめてしまうのは、あまり良くないことです。
※きちんとした理由があってやめるはいいことだと思います ^^

また、めんどうくさくて新しい仕事を探していないのも、悪いわけではありませんが、あまり良くもありません。

彼女はあまり良くないこと(すぐ仕事をやめる)をしてしまいます。さらに、別の良くないこと(新しい仕事を探さない)もしてしまいます。

例文3

この道具は使い方が簡単な上に、小型で携帯しやすい。

意味
この道具は使い方が簡単だ。さらに、小型で携帯しやすい。

小型とは、ふつうより小さいもの。携帯するとは、自分のズボンのポケットに入れたり、手で持ったりして持って行くことです。

みなさんは、ふだん化粧をしますか? ^^

女の人だけでなく、最近は男の人でも化粧をする人がいるようです!

ちなみに私は、いつも朝5分で化粧を終わらせます!

さて、まつ毛にぬる化粧の道具をマスカラと言います。

この道具は使い方が簡単という良いことがあります。さらに、小さいのでどこにでも持って行きやすくて便利です。

例文4

一人暮らしは自由な上に気楽でいい。

意味
一人暮らしは自由だ。さらに、気楽でいい。

一人で生活していると、例えば、夜ずっとゲームをしていても誰にも怒られません。自由で良いです。

また、人のことを気にしなくていいので、気分が楽です。これも良いところです。

例文5

この公園は広い上に自然がたくさんある。

意味
この公園は広い。さらに、自然がたくさんある。

この公園は広いという良い点があり、さらに自然がたくさんあるというのも良い点です。

例文6

暑い上にうるさくてとても寝られない。

意味
熱い。さらに、うるさくてとても寝ることができない。

暑すぎるのは嫌なことです。さらに、部屋の外がうるさいのも嫌なことです。

暑くて、さらにうるさいので、寝ることができません。

例文7

道に迷った上に雨に降られた。

意味
道に迷った。さらに、雨に降られた。

道に迷うのは嫌ですよね!できれば迷いたくないです。また、雨に降られて紙や服がぬれるのも嫌なことです。

道に迷い、さらに雨に降られるという嫌なことが2つありました。

ところで、「雨に降られる」は「私が雨に降られる」。 つまり「私が雨でぬれる」という意味です。

「降られる」はVの何形ですか?

答え:「降る」の、うけみ形。

例文8

東京を案内してくれる上に、家に泊まらせてくれた。

意味
東京を案内してくれた。さらに、家に私を泊まらせてくれた。

みなさんは東京に行ったことがありますか?

東京は日本の首都で、観光する場所が多くあります。

彼は東京に遊びに来ました。

東京に住んでいる友達が様々な場所を案内してくれました。うれしいことです。

さらに、家に泊まっていいと言ってくれました。これもうれしいことです ^^

ちなみに、「泊まらせる」はVの何形ですか?

答え:「泊まる」の、しえき形。

まとめ

「~上に」は「さらに」「同じようなことがまたある」という意味で、かたい言い方です。

↓このような時に使います。

  • 良いことがあって、また良いことがあった。
  • 悪いことがあって、また悪いことがあった。
  • 大変なことがあって、また大変なことがあった。

Nの/Nである/Nだった/Nであった/ナAな/イAい/Vふつう形 +上に…

読んでいただきありがとうございました!

YouTubeも見てみてね!

YouTubeで見る

タイトルとURLをコピーしました