JLPT N3 Japanese grammar “kurainara”「~くらいなら…」

Vふつう形+くらい/ぐらい+なら

意味

~という良くないことより、…の方が良い。

どんなときに使う?

私は、~という良くないことより…の方が良いと思う」と言う時に使います。

ポイント

「くらい」を「ぐらい」と言ってもOK

例文

例文を読む

例文1

バスに1時間も待つくらいなら、歩いて行こう。

意味
バスが来るまで1時間も待つより、歩いて行った方が良い。

田舎では、バスが1時間~数時間に1本しか来ない場合もあります。

歩いて行けるような場所なら、1時間待つよりも、歩いて行った方が早く着くかもしれません。

1時間も待つより、歩いて行った方がいいです。

例文2

料理に時間を取られるくらいなら、弁当を買ってきた方が早い。

意味
自分で料理をすると時間がかかる。だから、自分で料理をするより、 買った弁当を食べる方が早くて良い。

わたし(ゆり)はこの例文のように思っていて、全然料理をしません(笑)

自分で料理をする場合、野菜や肉を買ったり、切ったり、焼いたりゆでたり…とても時間がかかります。めんどうくさいです!

自分で料理をするより、弁当を買ってきた方が早くていいです。

例文3

結婚して自由がなくなるくらいなら、独身でいよう。

意味
結婚して自分の自由がなくなるより、独身でいるほうが自由で良い。

結婚すると、相手とけんかしたり、相手と一緒に何かをする時間が増えます。
だから、独身のときより自由がなくなります。

(わたしは結婚していないので、予想です↑↑)

だから、結婚して自由がなくなるより、独身でいる方がいいです。

例文4

何度も書き直すくらいなら、新しい紙に書いたほうがきれいに見えると思うよ

意味
何度も書き直すより、新しい紙に書いたほうがきれいに見えて良い。

※ Vます+直す
意味:もっと良くなるように、もう一度~する。

よく使うV
書き/読み/見/聞き/考え/やり/飲み/出/買い/並べ/撮り/作り +直す


消しゴムや修正テープで消して書き直すと、どんどん紙が汚くなってしまいます。

何度も書き直すより、新しい紙に書いたほうがきれいに見えていいです。

例文5

転勤して家族と離れるくらいなら、転勤のない仕事に転職したい。

意味
転勤して家族と離れるより、転勤のない仕事に転職して、家族と一緒に生活する方が良い。

転勤って嫌ですよね…
だって、会社に 働く場所を決められるのですから!

家族と離れて生活するのは寂しいです。

転勤して家族て離れて生活するより、転勤がない仕事に転職する方がいいです。

例文6

ゲームで時間をつぶすくらいなら、運動でもしなさい!

意味
ゲームをしてひまな時間を過ごすより、運動したほうが良い。だから運動しなさい!

ひまな時間にゲームをするより、運動したほうがいい!と、お父さんが注意しています。

わたしは運動よりゲームの方が好きですけどね!

例文7

コンタクトレンズに月3,000円もかけているくらいなら、メガネを買った方が安いかもしれないなぁ。

意味
コンタクトレンズを買うために1か月に3,000円もお金を使っている。でも、それより、 メガネを買った方が安いかもしれない。

わたし(ゆり)は最近、このことに気がついたのです…!
メガネは何年も使えるものなので、コンタクトレンズより安い!!

コンタクトレンズに1か月3, 000円も払うより、メガネを買った方が安くていいかもしれません!

ということで、わたしは最近、コンタクトレンズをやめました ^^

例文8

土下座をするくらいなら、許してもらわなくてもいい。

意味
土下座をするより、許してもらえないほうが良い。

土下座とは、これです↓↓

海外にも土下座ってあるのでしょうか?

日本では、土下座は「あやまる気持ちを1番よく表す行動」です。自分がすごく悪かったという意味なので、ふつう、土下座をしたいとは思いません。

仕事で大きなミスをして会社がやばい状況になったとき、浮気や不倫をしていたのがバレたとき、人からお金を借りたいときなどにします。

※わたしは土下座したことありません!絶対にしたくないです(笑)

土下座をして相手に許してもらうより、土下座をしないで許してもらえないほうがいいです!!!

まとめ

Vふつう形+くらい/ぐらい+なら

意味:~という良くないことより、…の方が良い。

どんなときに使う?
私は、~という良くないことより…の方が良いと思う」と言う時に使う。

ポイント
「くらい」を「ぐらい」と言ってもOK

タイトルとURLをコピーしました