Vない形/ナAなでない/イAいくない/Nでない+ことはない
意味が2つあります。
どんなときに使う?
「私は~だと思う」「私は~が好き/嫌い」など、自分の考えを言うときに使います。
意味1
絶対~だ。
例文
意味2
絶対~ないとは言えない。少し~だ。~かもしれない。
同じ意味のほかの文法
次の文法も「 絶対~ないとは言えない。少し~だ。~かもしれない。 」という意味です。
※意味1「 絶対~ない。 」の意味はありません!
・~ないこともない
Vない形/ナAなでない/イAいくない/Nでない+こともない
・~なくはない/なくもない
Vないく/ナAなでないく/イAいくないく/Nでないく+はない/もない
・~ないでもない
Vない形+でもない
例文
ポイント
前に来るVが「言う、考える、思う、認める、感じる、気がする」の場合、
「なんとなく~だ」「~かもしれない」という意味になります。
例文
まとめ
どんなときに使う?
「私は~だと思う」「私は~が好き/嫌い」など、自分の考えを言うときに使う。
意味1
絶対~だ。
Vない形/ナAなでない/イAいくない/Nでない+ことはない
意味2
絶対~ないとは言えない。少し~だ。~かもしれない。
Vない形/ナAなでない/イAいくない/Nでない+ことはない
Vない形/ナAなでない/イAいくない/Nでない+こともない
Vないく/ナAなでないく/イAいくないく/Nでないく+はない/もない
Vない形+でもない
ポイント
前に来るVが「言う、考える、思う、認める、感じる、気がする」の場合、「なんとなく~だ」「~かもしれない」という意味になる。