例文1
一昨日はだらだらゲームをしてしまったのに対し(て)、昨日は勉強をよくがんばった!
意味
一昨日はだらだらゲームをしてしまったけど、昨日は勉強をよくがんばった。(一昨日と昨日で、勉強したかどうかが違う。)
※一昨日=今日の2日前。
おとといはやる気がなくて、ゲームばかりしてしまいました。
でも、そのかわりに昨日はたくさん勉強できました ^^
例文2
白い猫は人によく甘えるのに対し(て)、グレーの猫は全然人の近くに来ない。
意味
白い猫は人によく甘えるが、グレーの猫は全然人の近くに来ない。(白い猫とグレーの猫は、性格が違う。)
※甘える=相手を強く信用して、近くに行く。
白い猫とグレーの猫は全然性格が違います。
白い猫は人の近くに来ますが、グレーの猫は来ません。
例文3
私は将来についてよく考えるのに対し(て)、彼は今のことだけを考えるタイプだ。
意味
私は将来についてよく考えるけど、彼は今のことだけを考える性格だ。(私と彼は、性格が違う。)
私と彼の性格は全然違います。
私は将来のことをよく考えますが、彼は考えません。
今のことだけを考える性格です。
例文4
少しの地震なら日本人は驚かないのに対し(て)、日本に来た外国人は、少し揺れただけでとても怖がる。
意味
少しの地震なら日本人は驚かない。しかし、日本に来た外国人は、少し揺れただけでとても怖がる。(日本人と外国人は、地震を怖いと思うかどうかが違う。)
↓「揺れる」の言葉の意味↓
みなさんは地震を経験したことがありますか?
日本ではよく地震があるので、少し揺れただけならあまり驚きません。
でも、地震を経験したことがない外国の人は、少し揺れただけでとても驚きます。
例文5
あゆみさんはピアノには一生懸命なのに対し(て)、バレエはやる気がない。
意味
あゆみさんはピアノは一生懸命するが、バレエはやる気がない。
(ピアノとバレエのやる気が違う。)
「あゆみ」というのは、日本人の女性でよくある名前です。
あゆみさんはピアノが好きで、一生懸命練習します。
でも、バレエはあまりやりたくありません。
例文6
ある国では日焼けした肌の女性が人気なのに対し(て)、日本では色白の女性がモテるようだ。
意味
ある国では日焼けした黒い肌の女性が人気だけど、日本では肌の白い女性が人気なようだ。(ある国と日本では、モテる女性のタイプが違う。)
日本の女性の多くは、日焼けがあまり好きではありません。
日焼けをすると肌が悪くなるからです。
そして、日本の男性も色の白い女性が好きだったりします。
しかし、ある国では、多くの女性はよく日焼けをします。
黒い肌のほうがかっこいいからです。
その国の男性は、日焼けした肌の女性が好きです。
日本とある国では、人気な女性のタイプが違います。
例文7
外ではおとなしいのに対し(て)、家の中ではよくしゃべる子だ。
意味
家の外ではおとなしいが、家の中ではよくしゃべる子だ。
(家の中と外で、よくしゃべるかどうかが違う。)
この男の子は、家の外ではシャイな性格です。
でも、家の中で、家族にはよくしゃべります。
家の中と外で性格が変わります。
例文8
北海道では雪であるのに対し(て)、東京ではもう桜が咲いている。
意味
北海道では雪だが、東京では暖かくて、もう桜が咲いている。(北海道と東京で天気が違う。)
北海道は日本の一番北にあり、東京は真ん中あたりにあります。
ある日、東京では暖かくて桜が咲いていますが、北海道は寒くて雪が降っています。
北海道と東京で天気が全然違います。
例文9
この会社は男性が8割に対し(て)、女性は2割しかいない。
意味
この会社は男性が8割(80%)いるが、女性は2割(20%)しかいない。(男性と女性で、割合が違う。)
※割合=全部の中に、どれくらいあるか(いるか)。
↓割合について↓
ある会社では、男性が8割(80%)いますが、女性は2割(20%)だけです。
男性と女性の割合が違います。