JLPT N3 Japanese grammar “niyotte”「~によって…」

意味が4つあります。

1. ~が違うと、ほかのことも違う。

2. ~が原因で…という結果になる。

3. ~という方法で…する。

4. ~に…される。【うけみの文】

意味1

~が違うと、ほかのことも違う。

N+によって/により

N+による+N

ポイント

N+によっては…

意味:(~が違うとほかのことも違う。)例えば、ある~の場合は、…になる。

くわしく読む

例文

A「明日カラオケに行かない?」
B「行きたいな。でも、体調
によっては、遊びに行けない。」

意味:ある体調の場合は、遊びに行けない。(=体調が良い場合は行けるけど、体調が悪い場合は行けない。)

例文

例文を読む

例文1

によって/により説明が違うので迷う。

意味
本が違うと説明も違うので、迷う。どれが正しいのかわからない。

文法の勉強のためにいくつかの本を読んでいます。
さっき読んだ本と今読んでいる本で、同じ文法なのに説明が違います!

どれが正しいのかわからなくて迷ってしまいます。

例文2

この薬は年齢によって/により飲む数が変わります。

意味
年齢が違うと、この薬を飲む数も変わる。

多くの薬は、子供より大人のほうが飲む数が多いですね。
日本では、だいたい15歳より下か、15歳以上かで区別されます。

年齢が違うと飲む数が変わります。

例文3

時と場合によって/により着る服を考えたほうがいい。

意味
どんな時、どんな場合かが違うと、着る服も違う。だから、着る服を考えたほうがいい。

パーティーにパジャマを着て行ったら変だし、スポーツにスーツを着て行ったら動きにくいです。

何をする時か、どんな場合かが違うと着る服も違います。
時と場合によく合う服装をしましょう ^^

例文4

どんな家で育つかによって/により子供の性格が決まる。

意味
どんな家で育つかが違うと、子供の性格も違う。

※育つ=大人になるため、体や心が少しずつ大きくなる。

例えば
・いつもおいしいご飯を家族と一緒に食べている子供
・いつも夜遅くまで一人で家にいる子供

この2つの場合、子供の性格は全然違うようになりそうですよね。

どんな家で育つかが違うと、子供の性格も変わります。

例文5

明日出かけるかどうかは、天気によるかな。

意味
天気が違うと、明日出かけるかどうかが違う。明日になったら天気を見て、出かけるかどうかを決める。

明日晴れていたら、出かけます。

でも、雨とか雪、雷、台風などだったら出かけません!

例文6

による文化の違いがおもしろい。

意味
国が違うと、文化も違う。それがおもしろい。

例えば、日本人はラーメン、そば、うどんなどを音を立てて食べます。
音があるほうがおいしそうな感じがするからです!

でも、外国の人は音を立てないで食べるそうですね。

国が違うので文化も違います。
でも、それがおもしろいです!

例文7

年齢による給料の違いはおかしいと思う。

意味
年齢が違うと給料も違うというのはおかしいと思う。

もし、年齢が上の人が給料も高い会社があったら、どう思いますか?

年齢が違うと給料も違うというのは変です。

例文8

天気によっては、窓から山が見えます。

意味
ある天気の時(晴れている時)は 、窓から山が見えます。

天気が違うと、窓から見える景色も変わります。

ある天気の時(晴れている時)は、窓から山が見えます。
でも、ある天気の時(くもっている時)は山が見えません。

例文9

によっては、この映画は気持ち悪いと思うだろう。

意味
ある人は、この映画を見て気持ち悪いと思うだろう。

人が違うと、この映画の感想も変わります。

みなさんは、ゾンビ映画は好きですか?(笑)

ある人はおもしろいと思いますが、気持ち悪いと思う人もいるでしょう。

例文10

場合によっては、結婚式に出席できないかもしれない。

意味
用事がある場合は、結婚式に出席できないかもしれない。

どんな場合かが違うと、出席できるかどうかも変わります。

用事がない場合は出席しますが、用事がある場合は出席できないかもしれません。

意味2

~が原因で…という結果になる。

N+によって/により

N+による+N

例文

例文を読む

例文1

事故によって/により電車が遅れているみたいです。

意味
事故が原因で電車が遅れているみたいです。

電車の事故があったので、電車が来るのが遅れているみたいです。

電車が遅いので、この人はかなりイライラしています!

例文2

彼女はCMに出たことによって/により有名になった。

意味
彼女はCMに出たことが原因で、有名になった。

※CM=コマーシャル。テレビ番組の途中で入る広告。(commercial message)

CMは多くの人が見ます。
ですので、CMに出ると有名になります。

彼女はCMにでたことが原因で有名になりました。

例文3

悪口を言われたことによって/により、彼女は深く傷ついた。

意味
悪口を言われたことが原因で、彼女はとても傷ついた。

悪口を言われたら、誰でも嫌な気持ちになりますよね…。

彼女は悪口を言われたことが原因で、心が深く傷つきました。

例文4

就職によって/により就労ビザがもらえた。

意味
就職したので、就労ビザがもらえた。

※就職=新しい会社で働き始めること。

外国の人が日本で仕事を見つけるのは大変でしょう。

彼は日本で就職したので、就労ビザ(働くためのビザ)がもらえました。

例文5

最近、寝坊による遅刻が多いね。大丈夫?

意味
最近、寝坊が原因の遅刻が多いけど、大丈夫?

この女の子は、最近よく寝坊して学校に遅刻します。

なので、先生が心配しています。

例文6

失恋によるショックで何も食べられない。

意味
失恋が原因でショックを受けた。だから、何かを食べたいという気持ちにならない。

※失恋=相手が自分を好きではないので、相手と恋ができないこと。

失恋したのでショックを受け、何もする気になりません。

お腹も空きません。

わたしは失恋しても、3日で直ります!笑

例文7

不注意によるミスはしないようにしよう。

意味
不注意が原因のミスはしないように気をつけよう。

※不注意=注意をしないこと。よく気をつけないこと。

知っている漢字なのに、よく注意しなかったので間違えてしまいました。

不注意が原因のミスです。

意味3

~という方法で…する。

N+によって/により

N+による+N

例文

例文を読む

例文1

毎日筋トレをすることによって/により、健康な体になろう。

意味
毎日筋トレをするという方法で、健康な体になろう。

※筋トレ=筋力トレーニング。筋肉を強くする運動。(weight training)

運動や筋トレをしないと、太って不健康な体になってしまいます。

筋トレをして健康になろう!

例文2

実際に会話することによって/により、日本語が使えるようになります。

意味
実際に会話するという方法で、日本語が使えるようになる。

文法を覚えるだけでは、日本語が話せるようになりません。

日本人と実際に会話すると、覚えたことが使えるようになります。

例文3

によって/により眠気をなくそう。

意味
薬を使って眠たい気持ちをなくそう。

※眠気=眠たい気持ち。
※なくす=ないようにする。

みなさんは、仕事中や勉強中などに眠くなったらどうしますか?

わたしはテレビゲームをしたり猫と遊んだりします ^^

会社にいるときは、もちろんテレビゲームはできません。
ですので、眠くならない薬を飲みます。

例文4

今の時代は、教室に通わなくてもYouTubeによって/により日本語の勉強ができる。

意味
最近は、教室に行かなくてもYouTubeを見て日本語の勉強ができる。

※時代=長い時間を区切ったもの。(era, age)

数年前までは、外国語の勉強がしたいなら
・自分で本やCDで勉強する
・学校に通う
・プライベートレッスンを受ける
の方法しかなかったと思います。

でも、今ならYouTubeで0円で勉強できますね!

例文5

言葉によるコミュニケーションが無理でも、一緒に食事をすれば仲良くなれる。

意味
言葉を使うコミュニケーションができない場合でも、一緒に食事をすれば仲良くなれる。

※コミュニケーション=communication

外国人どうしでお互いの言葉がわからないと、話すことができません。

でも、一緒に食事をすれば仲良くなれます。

例文6

パソコンによるレポートの作成をお願いします。

意味
パソコンでレポートを作ってください。

※作成=作ること。 ※レポート=調べたりしたことを書いた紙。(report)

パソコンを使ってレポートを書いてください。

それが宿題です。

意味4

~に…される。【うけみの文】

N+によって/により

例文

例文を読む

例文1

これがピカソによって/により描かれた絵かぁ。

意味
これが、ピカソが描いた絵かぁ。

※ピカソ=Pablo Picasso
※描く=絵や図をかく。
※書く=文字をかく。

これは、スペインの画家のパブロ・ピカソ(Pablo Picasso)に描かれた絵です。

例文2

このモモは、北海道の佐藤さんによって/により作られました。

意味
このモモは、北海道に住む佐藤さんに作られました。

スーパーなどで売られている野菜や果物が売られています。

作った人の顔と名前がわかれば、安心して買えますよね!

このモモは、北海道に住む佐藤さんという人が作りました。

例文3

小学生によって/により開発されたとは思えない!すばらしいゲームだ!

意味
これはすばらしいゲームだ。小学生が開発したとは思えない。

※開発する=技術を使って、新しいものを作ること。

なんと、小学生がプログラミングをして、このゲームを作りました!

そんなに小さな子が作ったように思えないくらい、すばらしいゲームです。

例文4

彼は友達の言葉によって/により助けられた。

意味
友達が励ましてくれたので、彼は元気になった。

※励ます=元気のない人に何かを言って、応援する。

左の人は元気がありませんでした。

でも、友達に励まされたので少し元気になりました。

例文5

実際に体験した人によって/により書かれた本なので、信用できる。

意味
実際に体験した人が書いた本なので、信用できる。

日本の生活について知りたいとき、どちらの人が書いた本を読みたいと思いますか?

・長年日本に住んでいる人
・長年イタリアに住んでいる日本人

もちろん、長年日本に住んでいる人のほうが読みたいですよね!
その人のほうが日本の生活にくわしいでしょう ^^

実際に体験した人に描かれた本の情報は、信用できます。

まとめ

意味が4つある。

意味1

~が違うと、ほかのことも違う。

N+によって/により
N+による+N

ポイント
N+によっては…
意味:(~が違うとほかのことも違う。)例えば、ある~の場合は、…になる。

意味2

~が原因で…という結果になる。

N+によって/により
N+による+N

意味3

~という方法で…する。

N+によって/により
N+による+N

意味4

~に…される。【うけみの文】

N+によって/により

タイトルとURLをコピーしました