このように使います。↓

意味
・~が実現するだけで、…が実現する。
・…が実現するために~が必要。ほかには何も必要ない。
例文
例文1
ひまさえあれば、いつもゲームをしている。
意味
・ひまな時間があると、いつもゲームをしている。
・ゲームをするためには「ひまな時間があること」が必要。ほかには何も必要ない。

これはわたし(ゆり)のことです!
仕事や宿題が休みのときなど、ひまな時間があればいつもゲームをしています。
例文2
宿題さえしたら、遊びに行ってもいいよ。
意味
・宿題をすれば、遊びに行ってもいい。
・遊びに行くためには「宿題をすること」が必要。ほかには何も必要ない。

部屋の片づけ、犬の世話など、ほかのことはしなくてもいいです。
宿題をすれば遊びに行ってもいいです。
例文3
変なミスさえなければ、試験に合格できるだろう。
意味
・変なミスがなければ、試験に合格できるだろう。
・試験に合格するためには「変なミスをしないこと」が必要。ほかには何も必要ない。

たくさん勉強したので、試験に合格する自信があります!
なので
・いつも覚えている漢字を間違える
・答えを書くとき、答えの数字を間違える
などの変なミスがなければ合格できるでしょう。
例文4
お金がなくても、体さえ健康なら生きていける。
意味
・体が健康なら、お金がなくても生きていけるだろう。
・生きていくためには「体が健康なこと」が必要。ほかには何も必要ない。お金がなくても大丈夫だ。

生きていくためには、健康な体が必要です。
ほかのことは必要ありません。お金がなくても大丈夫です。

本当は、お金も必要ですけどね…。
例文5
謝りさえすれば、彼女は許してくれるのに。
意味
・謝れば彼女は許してくれるのに(実際は君は謝らないので、彼女は許してくれない)。
・彼女が許してくれるためには「君が謝ること」が必要。ほかには何も必要ない。

けんかをしても「ごめんなさい」と謝れば、相手は許してくれるでしょう。
彼女が許してくれるためには、君が謝ることが必要です。
プレゼントをあげたり料理を作ってあげるなど、ほかのことは必要ありません。
例文6
YouTubeを見さえしなければ、もっとたくさん勉強できるはずだよ。
意味
・YouTubeを見なければ、もっとたくさん勉強できるはずだ。
・もっとたくさん勉強するためには「YouTubeを見ないこと」が必要。ほかには何も必要ない。

この子はYouTubeを見る時間がとても長いです。
ほかのことはしてもいいです。YouTubeを見る時間をなくしましょう。
YouTubeを見なければもっとたくさん勉強できるはずです。
例文7
A「どんな人と結婚したい?」
B「収入が高くさえあれば誰でもいいな。」
意味
・相手の収入が高ければ、結婚したい。
・結婚するためには「相手の収入が高いこと」が必要。ほかには何も必要ない。誰でもいい。

結婚相手に必要なことは「収入が高いこと」だけです!
ほかのことは必要ありません。かっこ悪くても性格が悪くてもいいです!
例文8
A「もう着ない服は、フリマアプリで売ったらどう?」
B「面倒くさくさえなければ、やってみたいんだけどね。」
意味
・面倒くさくなければ、フリマアプリをやってみたいんだけど(実際は面倒くさいので、やらない)。
・フリマアプリをやるためには「面倒くさくないこと」が必要。ほかには何も必要ない。


「フリマアプリ」
言葉の意味→
みなさんは、フリマアプリを使ったことがありますか?
わたしはまだないです。
買ってくれた人と連絡をとったり、荷物を送ったりするのが面倒くさいからです(笑)
面倒くさくなければやってみたいです。
例文9
親が元気でさえあれば、わたしはうれしい。
意味
・親が元気であれば、わたしはうれしい。
・わたしがうれしくなるためには「親が元気であること」が必要。ほかには何も必要ない。

親が元気なことが、わたしがうれしいことです。
ほかのことはどうでもいいです。
例文10
字が下手でさえなければ、すごくいい先生だよなぁ。
意味
・字が下手でなければ、すごくいい先生だ。
・すごくいい先生と呼ばれるためには「字が下手じゃないこと」が必要。ほかには何も必要ない。

説明がわかりやすくていい先生ですが、字が下手です。
字が上手になればもっといい先生です。
例文11
結婚式がいつかさえわかれば、参加できるかどうかがわかる。
意味
・結婚式がいつかわかれば、参加できるかどうかがわかる。
・結婚式に参加できるかどうかわかるためには「結婚式がいつあるか」が必要。ほかの情報は必要ない。

結婚式とほかの大事な予定が同じ日の場合、結婚式に参加できないかもしれません。
結婚式がいつあるかがわかれば、参加できるかどうかわかります。
例文12
なぜ遅れているのかさえ明らかなら、安心できる。
意味
・なぜ遅れているのかが明らかなら、安心できる。
・安心するためには「なぜ遅れているのかが明らかなこと」が必要。ほかには何も必要ない。

※遅れる=来るのが遅くなる。
母親が帰ってくるのが遅くて、不安です。
本屋に寄っているとか、友達に会ったので話しているとか、遅れている理由が明らかなら安心できます。
まとめ
N+さえ+ Vかてい形/Vた形+ら/イAい+ければ/ナA+なら
Vます+さえすれば/さえしなければ
イAいく+さえあれば/さえなければ
ナAなで+さえあれば/さえなければ
疑問詞+かさえ+Vかてい形/Vた形+ら/いAい+ければ/ナA+なら
意味
・~が実現するだけで、…が実現する。
・…が実現するために~が必要。ほかには何も必要ない。