Vた形+ら
Vた形+ら+どう(ですか)
Vた形+ら+いい(です)よ
意味
・~するといいと思う。
・~た方がいい。
どんなときに使う?
人にアドバイスするときに使います。
ポイント
・文の最後を上げて言う。(イントネーションを上げる↑↑)
・仲の良い人(友達、家族など)に使う。
・かるい言い方(ていねいじゃない言い方)
「~たら?」「~たらどう?」「~たらいいよ」
・ていねいな言い方
「~たらどうですか」「~たらいかがですか」「~たらいいですよ」
例文
ほかの意味
Vた形+ら
Vた形+ら+どう(ですか)
•なぜ~しないの?ふつうは~すると思う。
•(相手が)~しないので、私は怒っている。
という意味もある。
似ている文法
Vかてい形Vかてい形+どう(ですか)
話している人が「この話にあまり興味がない」時に使います。
例:「お腹が空いたなら、何か食べれば?」(相手が食べても食べなくてもいい。どっちでもいい。)
Vた形+ら
Vた形+ら+どう(ですか)
Vた形+ら+いいですよ。
今、勉強しているこの文法の場合、話している人は「本気で(本当の気持ちで)~た方がいい!!」とアドバイスしています。
例:「お腹が空いたなら、何か食べたら?」(相手は何かを食べたほうがいいと本気で思っている。)
Vめいれい形Vじしょ形+な。
強く命令する。相手に注意や応援をする。(例:負けるな!)
Vじしょ形+べきだVじしょ形+べきではない。
自分の意見を強く言う。
Vじしょ形+ことだVない形+ことだ。
自分の意見を言う。 相手に注意やアドバイスをする。
まとめ
ポイント
・文の最後を上げて言う。(イントネーションを上げる↑↑)
・仲の良い人(友達、家族など)に使う。
・かるい言い方(ていねいじゃない言い方)
「~たら?」「~たらどう?」「~たらいいよ」
・ていねいな言い方
「~たらどうですか」「~たらいかがですか」「~たらいいですよ」
意味1
・~するといいと思う。
・~た方がいい。
どんなときに使う?
人にアドバイスするとき。
Vた形+ら。
Vた形+ら+どう(ですか)。
Vた形+ら+いい(です)よ。
意味2
・なぜ~しないの?ふつうは~すると思う。
・(相手が)~しないので、私は怒っている。
Vた形+ら。
Vた形+ら+どう(ですか)。