JLPT N3 Japanese grammar “tara” “taradou” “taraiiyo”「~たら」「 ~たらどう」「 ~たらいいよ」

Vた形+ら

Vた形+ら+どう(ですか)

Vた形+ら+いい(です)よ

意味

・~するといいと思う。

・~た方がいい。

どんなときに使う?

人にアドバイスするときに使います。

ポイント

文の最後を上げて言う。(イントネーションを上げる↑↑)

仲の良い人(友達、家族など)に使う。

かるい言い方(ていねいじゃない言い方)
「~たら?」「~たらどう?」「~たらいいよ」

ていねいな言い方
「~たらどうですか」「~たらいかがですか」「~たらいいですよ」

例文

例文を読む

例文1

そんなに嫌なら仕事をやめたら

意味
そんなに嫌なら、仕事をやめた方がいいと思うよ。

上司がうるさい、仕事が面白くない

この2つの理由があるなら、仕事をやめた方がいいと思うとアドバイスをしています。

例文2

修理するより、新しいのを買ったらどう

意味
修理するより、新しいものを買うといいと思うよ。

このように、ケータイ(携帯電話)の画面が割れてしまったことはありますか?

画面を新しいものにかえるためには、けっこう高いお金が必要です。
新しいケータイを買うのと同じくらい必要かもしれません。

ですので、今のケータイを修理するより、新しいケータイを買う方がいいとアドバイスしています。

例文3

君の人生なんだから、好きにしたらいいよ

意味
君の人生なんだから、好きなことをするのがいいと思うよ。ほかの人の意見は関係ないよ。

みなさんは、日本に留学したことがありますか?
したことがない人は、留学してみたいと思いますか? ^^

右の女の人が「日本に留学したい」と言うと、親が反対しました。
親が反対するので、日本に行かないほうがいいかな…と思います。
このことを、友達に相談しました。

すると、友達は「自分が好きなことを自由にするのがいい」とアドバイスしてくれました。

ちなみに、わたしはスペインに留学したことがあります。
毎日パエリアを食べて、バーに行って、最高でした!

例文4

パンフレットがほしいなら、案内所に行ったらどうですか

意味
パンフレットがほしいなら、案内所に行った方がいいと思います。

はじめて来た街なら、パンフレットがあれば観光する場所が簡単にわかりますね。

パンフレットは案内所(街のことを案内してくれる場所)にあります。

例文5

誕生日には、彼女に腕時計を買ってあげたらどうかな

意味
彼女の誕生日には、腕時計を買ってあげるといいと思う。

恋人へのプレゼントは、何を買ったらいいか迷いますよね!

この男の人は、恋人(彼女)の誕生日に何を買おうか考えています。

左の女の人は、男の人の彼女と友達です。

女の人「(君の彼女は)腕時計がほしいと言っていたよ。買ってあげるといいと思うよ。」と、アドバイスしています。

ほかの意味

Vた形+ら

Vた形+ら+どう(ですか)

•なぜ~しないの?ふつうは~すると思う。
•(相手が)~しないので、私は怒っている。

という意味もある。           

例文を読む

例文6

ひまなら手伝ったら

意味
ひまなのに、なぜ手伝わないの?
ふつうは、ひまなら手伝うと思う。

後ろでお母さんが洗濯物を運んでいます。とても忙しそうです。

それなのに、子供(娘)は手伝いません。テレビを見ています。

お母さん「ひまなら手伝った方がいいんじゃない?なぜ手伝わないの?ふつうはひまなら手伝うよね!」と、怒っています。

例文7

質問する前に、まず自分で調べたらどうですか

意味
質問する前に、なぜ自分で調べないの?
ふつうは、質問する前に、まず自分で調べると思う。

会社で、後輩が先輩に質問しようとしています。

後輩は先輩から答えを聞きたいですが、先輩は答えを言いません。

質問がある場合、人に聞く前に、まず自分で調べたほうがいいと言っています。

先輩「なぜ自分で調べないで聞くんだ?ふつうは、人に聞く前に自分で調べるだろう。」と、心の中で怒っています。

たぶんこの後輩は、いつも聞いてばかりなんですね。

似ている文法

Vかてい形Vかてい形+どう(ですか)

話している人が「この話にあまり興味がない」時に使います。

例:「お腹が空いたなら、何か食べれば?」(相手が食べても食べなくてもいい。どっちでもいい。)


Vた形+ら
Vた形+ら+どう(ですか)
Vた形+ら+いいですよ。

今、勉強しているこの文法の場合、話している人は「本気で(本当の気持ちで)~た方がいい!!」とアドバイスしています。

例:「お腹が空いたなら、何か食べたら?」(相手は何かを食べたほうがいいと本気で思っている。)

Vめいれい形Vじしょ形+な。

強く命令する。相手に注意や応援をする。(例:負けるな!)

Vじしょ形+べきだVじしょ形+べきではない。

自分の意見を強く言う。

Vじしょ形+ことだVない形+ことだ。

自分の意見を言う。 相手に注意やアドバイスをする。

まとめ

ポイント
文の最後を上げて言う。(イントネーションを上げる↑↑)
仲の良い人(友達、家族など)に使う。
かるい言い方(ていねいじゃない言い方)
「~たら?」「~たらどう?」「~たらいいよ」
ていねいな言い方
「~たらどうですか」「~たらいかがですか」「~たらいいですよ」

意味1

~するといいと思う。
~た方がいい。

どんなときに使う?
人にアドバイスするとき。

Vた形+ら。
Vた形+ら+どう(ですか)。
Vた形+ら+いい(です)よ。

意味2

なぜ~しないの?ふつうは~すると思う。
(相手が)~しないので、私は怒っている。

Vた形+ら。
Vた形+ら+どう(ですか)。

タイトルとURLをコピーしました