JLPT N3 Japanese grammar “tekaradenaito”「~てからでないと…」

Vて形+からでないと/からでなければ/からでなかったら

意味

~した後でないとだめだから、まず…することが必要だ。

~した後でないと、…できない。

ポイント

…は、マイナスの意味の文。(難しい、できないなど。)

・ふつうはVて形。

・でも、Vて形ではなく、時間を表す言葉がくることもあります

例文

例文を読む

例文1

両親に相談してからでないと、留学できるかどうかわからない。

意味
両親に相談した後でないと、留学できるかどうかわからない。だから、まず相談することが必要だ。

※「相談してからでなければ」「相談してからでなかったら」も同じ意味。

日本に留学したいです。

でも、たとえばお金がなくて親に頼りたいときなどは、まず親に相談する必要があります。

例文2

料理が苦手なら、材料や作り方を確かめてからでないと失敗します。

意味
料理が苦手な場合は、材料や作り方を確かめないと失敗する。 だから、まず確かめることが必要だ。

料理が苦手な人がてきとうに料理をすると、失敗してしまいます。

だから、まず材料や作り方を確かめる必要があります。

例文3

計画を立ててからでないと勉強を始められない性格なんだ。

意味
計画を立てないと勉強を始めることができない性格だ。だから、まず計画を立てることが必要だ。

みなさんは、勉強をする前に計画を立てますか? ^^

わたし(ゆり)は立てます!
「1か月で何ページまで終わらせる」みたいに考えます。

計画を立てたほうが勉強しやすい人もいれば、計画を立てないほうがしやすい人もいますね。

この人も、わたしのように計画を立てた後じゃないと勉強できない性格です。

例文4

N3に合格してからでないとN2はとても難しい。

意味
N3に合格しないと、N2に合格すること(N2の勉強を理解すること)はとても難しい。 だから、まずN3に合格することが必要だ。

N2の勉強をしたことがある人はわかると思いますが、N2はN3よりとても難しいです。

ですので、N3に合格した後じゃないと、N2に合格すること(N2の勉強を理解すること)は難しいでしょう。

例文5

どの商品が一番良いかよく調べてからでないと、安心して買えないんだ。

意味
どの商品が一番良いかよく調べた後でないと、安心して買うことができない。 だから、まず調べることが必要だ。

みなさんは、何かを買う前に調べますか?

インターネットで調べると、どの商品が安いか、性能が良いかなどの情報が見つかります。

ですので、安心して買うために、事前にどれが一番良いか調べる必要があります。

例文6

A「明日は何時に電話できる?」
B「忙しいから、13時からでないと時間がないよ。」

意味
13時まで忙しいから、13時より後じゃないと時間がない。

この女性は明日忙しくて、13時より後じゃないと電話ができません。

だから、電話をするため、男性は13時まで待つ必要があります。

例文7

8月からでないと、予約が空いていません。

意味
8月より後でないと、予約が空いていない。

人気の旅館に泊まりたいですが、7月末まで予約でいっぱいです。

8月より後じゃないと、泊まれません。

まとめ

Vて形+からでないと/からでなければ/からでなかったら

意味
~した後でないとだめだから、まず…することが必要だ。
~した後でないと、…できない。

ポイント
…は、マイナスの意味の文
・ふつうはVて形。
・でも、Vて形ではなく、時間を表す言葉がくることもある

タイトルとURLをコピーしました