JLPT N3 Japanese grammar “toiwareteiru”「~と言われている」

ふつう形+と言われている

意味

~と、多くの人たちが 言っている。

どんなときに使う?

社会の多くの人たちが思っていることを言うときに使います。

例文

例文を読む

例文1

彼は、この学校で一番真面目だと言われている

意味
彼はこの学校で一番真面目だと、学校の多くの人が言っている。

この男の子は、授業の後に先生に質問しています。
ほかの子は授業が終わったので、遊びに行きました。

この子は学校で一番真面目だとみんなに言われています。

例文2

2050年には、世界の人口は約97億人になるだろうと言われています

意味
「2050年には、世界の人口は約97億人になるだろう」と、多くの人が言っている。

※人口=住んでいる人の数。

今、世界の人口は約77億人です。

でも、ネットの情報によれば、2050年には約97億人になるだろうと多くの研究者が言っています。

例文3

日本人ははっきり意見を言えない性格だと言われているけれど、本当かなぁ。

意味
本人ははっきり意見を言えない性格だと、多くの人が言っている。 だけど、それは本当だろうか。

多くの外国人は「日本人は意見を言えない性格だ」と思っているそうです。

例文4

この飲み物は健康にいいと言われているので、私も飲み始めました。

意味
この飲み物は健康にいいと多くの人が言っているので、私も飲み始めました。

スムージーは健康に良いと多くの人が言っています。

ですので、私も飲み始めました。

例文5

ロマネ・コンティは世界一貴重だと言われているワインで、ぼくは一度だけ飲んだことがあるんだ。

意味
ロマネ・コンティは世界一貴重だと多くの人が言っているワインだ。 そして、私もそのワインを一度だけ飲んだことがある。

みなさんはロマネ・コンティを飲んだことがありますか?
世界一貴重だと多くの人に言われているフランスのワインです。

とても貴重で値段が高いので、あまり飲む機会がないと思います。

でも、この男性は一度だけ飲んだことがあるそうです。

例文6

最近、YouTuberになりたい子供が増えていると言われています

意味
「最近、YouTuberになりたいと言う子供が増えている」と、多くの人が言っている。

YouTuberという仕事は最近できた仕事ですね!

自分の好きなことを動画にしてお金を稼ぐことができるので、夢のある仕事です。
ですので、最近YouTuberになりたいと言う子供が増えているそうです。

例文7

日本では、スペインは「情熱の国」だと言われていて、人気の観光地です。

意味
多くの日本人が「スペインは情熱の国だ」と言っている。人気の観光地だ。

※情熱=熱くて強い気持ち。(passion)

日本人はスペインに「情熱の国」というイメージを持っています。
フラメンコ(スペインの伝統のダンス)が情熱的だからです ^^

ほかにもパエリアという料理が有名だし、海がきれいなので、人気の観光地です。

まとめ

ふつう形+と言われている

意味:~と、多くの人たちが 言っている。

どんなときに使う?
社会の多くの人たちが思っていることを言うときに使う。

タイトルとURLをコピーしました