「~わけがない」「~はずがない」「~はずはない」全部同じ意味です。

「が」「は」はなくてもOKです。
「(ない)わけがない」→「 (ない) わけない」
「 (ない) はずがない」「 (ない) はずはない」→「 (ない) はずない」
と言えます ^^
~わけがない/はすがない/はずはない
Vふつう形/ナAな/ナAである/イAい/Nの/Nである+わけがない/はずがない/はずはない
意味
絶対~ない。
どんなときに使う?
強く「絶対~ない!」と言うときです。
ポイント
話し言葉では「Nな+わけがない」もOKです。
例文
~ないわけがない/ないはずがない/ないはずはない
Vない形/ナAでない/イAいくない/Nでない+わけがない/はずがない/はずはない
意味
絶対~だ。
どんなときに使う?
強く「絶対~だ!」と言うときです。
例文
まとめ
「(ない)わけがない」→「 (ない) わけない」
「 (ない) はずがない」「 (ない) はずはない」→「 (ない) はずない」
と言える。
~わけがない/はすがない/はずはない
Vふつう形/ナAな/ナAである/イAい/Nの/Nである+わけがない/はずがない/はずはない
意味:絶対~ない。
どんなときに使う?
強く「絶対~ない!」と言うときに使う。
ポイント
話し言葉では「Nな+わけがない」もOKです。
~ないわけがない/ないはずがない/ないはずはない
Vない形/ナAでない/イAいくない/Nでない+わけがない/はずがない/はずはない
意味:絶対~だ。
どんなときに使う?
強く「絶対~だ!」と言うときに使う。