JLPT N3 Japanese grammar “wakenihaikanai”「~わけにはいかない」

Vじしょ形+わけにはいかない

意味

~したいと思うけど、できない事情がある。だから、~できない

 ※事情=特別な理由。

ポイント

主語(Subject)はいつも「わたしは」「ぼくは」など

例文

例文を読む

例文1

風邪を引いたけれど、大事な試験があるので休むわけにはいかない

意味
風邪を引いたので家で休みたい。でも、大事な試験があるので休むことができない。

風邪を引いて体調が悪いので、家で寝たいです。
でも、大事な試験があるので休めません!!

仕方がないので、試験を受けに行きます。

例文2

学生「試験にどんな問題が出るの?」
教師「どんなに聞かれても、教えるわけにはいかないよ。」

意味
どんな問題が出るか教えてあげたい気持ちはある。でも、私は教師なので教えられない。

学生にかわいく頼まれたら、教えたい気持ちになるかもしれません。

でも教師なので、試験問題を教えることはできません!

例文3

かわいい孫のお願いなら、断るわけにはいかないねぇ。

意味
ほかの人からお願いされたら、断りたい。でも、かわいい孫にお願いされたので、断ることができない。

ほかの人にいろいろなことを頼まれても、あまりする気にならないです。
でも、かわいい孫に頼まれたので、断ることができません!

おじいさんやおばあさんは、孫に優しくしてしまいます ^^

例文4

同僚が残業しているので、先に帰るわけにはいかず、仕事を手伝った。

意味
仕事が終わったら早く帰りたい。でも、同僚が残業をしているので、先に帰りづらい。だから、同僚の仕事を手伝った。

※同僚=同じ会社で働いている人。上司や部下じゃない人。

同僚が遅くまで残業していたら、自分だけ早く帰りづらいです。

早く帰ることができないので、同僚を手伝うことにしました。

日本では残業するのはふつうらしいですが、みなさんの国ではどうですか?

ちなみにわたしは、同僚が残業してても自分だけ早く帰っていました(笑)

例文5

いくらお祝いの席でも、今日は車で来ちゃったからお酒を飲むわけにはいかないんだ。

意味
お祝いの時はお酒を飲みたい。でも、今日は車で来たので飲むことができない。(お酒を飲んで運転するのは、法律でダメ)

※お祝いの席=お祝いをする場所。誰かに「おめでとう!」と言うための集まり。

誰かの誕生日パーティ、結婚パーティなど「おめでとう!」の集まりでは、よくお酒を飲みますね ^^

でも、運転するので飲めません。

例文6

せっかく誘ってくれたけど、荷物が届く予定なので、留守にするわけにはいかないんです。

意味
せっかく誘ってくれたので行きたい。でも、荷物が届く予定なので、家を出ることができないんです。

今日は家に荷物が届くので、家にいなければいけません。

友達が誘ってくれたのに残念です。

例文7

父の大切にしていた時計だから、捨てるわけにはいかないの。

意味
使わないものは捨てたい。でも、これは父の大切にしていた時計だから、捨てることができない。

普段全然使わないものなら捨てたり売ったりしたいです。

でも、これは、もう亡くなった(死んでしまった)父の時計です。
生きている間、父が大切にしていたものです。

だから捨てられません。

まとめ

Vじしょ形+わけにはいかない

意味:~したいと思うけど、できない事情がある。だから、~できない

ポイント
主語(Subject)はいつも「わたしは」「ぼくは」など

タイトルとURLをコピーしました