JLPT N3 Japanese grammar “youni”「ように」

意味がたくさんあります。

1. 実際は~ではないが、~によく似ている。
2. 80~90%くらい同じ。
3. 例を言う。
4. ある目的のために、そう作られている。
5. 目的のためにがんばる、心がける、配慮する。
6. 習慣にしている。
7. もう知っていると思うけど。
8. ~でくわしく言う。
9. ~の状態・状況になることを期待して…する。
10. 依頼、指示、注意、アドバイスをする。
11. 祈る。神様にお願いする。
12. 習慣、状況、能力が変わる。

意味1

【かたい言い方】実際は~ではないが、~によく似ている。

Vふつう形/Nである+(かの)ようだ/(かの)ように

Nの+ようだ/ように

くわしく読む

どんなときに使う?

似ているものを使って、様子、状況などをわかりやすく表すとき。

かたい文や、かたい場面でよく使う。

ポイント

・あとにNがくるときは「~(かの)ようなN

Aは使わない

・イAはたまに使う。(例:おもしろいように

自由に例えてOK!!!

・よく一緒に使う言葉
まるで、ちょうど、あたかも、さながら
→「ほかのものとよく似ている」という意味

・「あたかも」「さながら」→話すときはあまり使わない。

書き言葉で「~ごとし」を使うこともある。

よく使う言い方

血のにじむような努力
意味:とてもすごい努力

雲をつかむような話
意味①:はっきりしなくて、よくわからない話
意味②:現実には無理な話。夢のような話

竹を割ったような性格
意味:無駄なことを考えない性格

飛ぶように売れる
意味:はやくたくさん売れる

りんごのように赤い
意味:とても赤い

雪のように白い
意味:とても白い

同じ意味のほかの文法

Vふつう形/イAい/N+みたいだ/みたいに

「~(かの)ようだ/(かの)ように」はかたい言い方で、「~みたいだ/みたいに」は話し言葉です。

例文

例文を読む

例文1

友達は試験に落ちて、人生が終わった(かの)ような顔をしていた。

意味
友達は試験に落ちて、人生が終わったときみたいな顔をしていた。

JLPT試験、入学試験、就職試験など様々な試験があります。

試験に落ちたら残念ですが、死にません。

でもこの友達は、試験に落ちて人生が終わった顔をしています。
とても落ち込んでいます。

※落ち込む= 嫌なことなどがあって気分が落ちる。気分が下がる。

例文2

まるで人が住んでいない(かの)ように静かな街だなぁ。

意味
この町は、人が住んでいないと思うくらいとても静かだ。

この町には、もちろん人が住んでいます。

でも、全然音がしなくてとても静かです。

人が住んでいないのかな?と思うくらい静かです。

例文3

彼は、ずっと何も食べていなかった(かの)ようにすごい勢いで食べていた。

意味
ずっと何も食べていなかったみたいに、彼はとても速く食べていた。

彼がとても速くご飯を食べています!

まわりの人が「何日間もずっと食べていなくて、すごくお腹が空いているのかな?」と思うくらい速いです。

例文4

まるで天国にいる(かの)ように気持ちいい温泉だ。

意味
この温泉はとても気持ちがよくて、天国にいる気分になる。

※天国=いい人が死んだあとに行く世界。(heaven)

天国に行ったことはありませんが、毎日楽しく過ごせる(?)気持ちのいい場所らしいですね ^^

この温泉は暖かくてとても気持ちよくて、天国に来てしまった気分になります。

例文5

ホストファミリーは、わたしを本当の家族のように優しくしてくれる。

意味
ホストファミリーは、わたしにとても優しくしてくれる。本当の家族になったみたいだ。

みなさんはホームステイ (homestay) をしたことがありますか? ^^
「外国で、ふつうの家族の家に一緒に住むこと」です。

ホームステイで一緒に住んでいる家族のことをホストファミリーと言います。

ホストファミリーはとても優しくて、わたしのことを本当の家族だと思ってくれているみたいです。

わたしはスペインに留学してたときに3か月間ホームステイしていました!

「PASA PALABRA」ていうテレビ番組をよく見ていて、とてもおもしろかったです ^^(番組の名前をまちがえているかもしれません)

例文6

まるで春のように暖かいね。

意味
今日はとても暖かい。春じゃないけど、春みたいだ。

今は秋や冬ですが、暖かいです ^^

春の天気に似ています。

例文7

何だこの部屋!サウナのように暑いな!

意味
この部屋はサウナみたいに暑すぎる!

※サウナ=熱い石を置いて、汗をかく部屋。(sauna)

部屋の中が暑すぎて、サウナの中にいるときに似ています!

例文8

もう19時なのに、昼のように明るいね。

意味
もう夜なのに、昼みたいに明るい。

最近の日本がこんな感じです ^^

19時になっても、外が昼と同じくらい明るいです。

例文9

化粧が落ちて、まるでパンダのような目になってるよ…。

意味
化粧が落ちて、目のまわりが黒いよ。パンダに似ているよ。

こんな女性、たまにいますよね!!笑
目の化粧(マスカラ)が取れて、目の下について真っ黒です。

パンダに似ていますね!

でも、パンダはかわいいけど、こういう女性はかわいくないです(笑)

例文10

A「漢字を30個覚えるまで寝ないぞ!!」
B「鋼のように固い意志だね。」

意味
君の意志は固いね。鋼みたいだ。

※鋼=刀を作るときに使う鉄。(steel) 刀→

※意志=何かをしよう!という強い考え。(intention)

日本刀が好きで日本に興味を持つ外国の人がたくさんいるらしいですね ^^
映画で見たりしたのかな?

刀を作っている鋼はとても固いです。

この男性の意志もとても固いので、鋼に似ています。

意味2

80~90%くらい同じ。

Vふつう形/ナAな/ナAである/イAい/Nの/Nである+ように

あとにNがくるときは「~ようなN」になります。

くわしく読む

似ている文法

Vじしょ形/た形/Vている/Vてある/N(の)+通りだ/通り(に)

意味:~と100%同じだ。~と100%同じように…。

例文

例文を読む

例文1

友達が言っていたように、このカフェは安くておいしい。

意味
このカフェは安くておいしい。 友達が言っていたことと同じだった。

前に、友達から「このカフェは値段が安いのにおいしい」と聞いていました。

実際に来てみたら、友達が言っていたことと同じでした。

例文2

日本人が普段英語を話さないように、フランス人も話さないらしい。

意味
普段、日本人は英語を話さない。それと同じで、フランス人もあまり話さないと聞いた。

※普段=いつも

みなさん知っていると思いますが、日本人は普段英語を話しません。
というより、話せません(笑)

友達のフランス人から聞いたのですが、フランス人も普段は英語を話さないらしいです。

日本人と同じですね!

これを読んだフランス人の人、怒らないでくださいね!^^
フランス人が英語を話さない理由は、英語が話せないからではないですよね!

多くのフランス人は英語が話せるけど、フランス語に誇りを持っているので、あまり話さないそうです。(by フランス人の友達)

例文3

彼は、あなたが思っているような悪い人じゃないよ。

意味
あなたは、彼を悪い人だと思っている。でも本当は悪い人じゃない。 あなたが思っていることと同じではない。

右の女性は、この男性のことを悪い人だと思っています。

でも、左の女性はそう思いません。
そんな悪い人ではないです。

例文4

自分の思うようにならなくても、仕方がない。

意味
自分が思っていたことと同じにならなくても、仕方がない。

※仕方がない=満足できないけど、ほかにいい方法がない。あきらめるしかない。

やせたい!フランスに行きたい!ブログで1日に3つ記事を書きたい!

そう思っても、なかなかそのようになりません。

わたし(ゆり)は最近6kg太ったし、コロナウイルスのせいでフランスに旅行に行けないし、記事は1日に1つしか書けません。

人生は、自分が思っていることと同じにはなりませんね。

例文5

ゲームに一生懸命なように、勉強もがんばってほしい。

意味
君はゲームをがんばる。それと同じで、勉強もがんばってほしい。

この子供たちはゲームが大好きで、一生懸命がんばります。

父親は「ゲームをがんばるのと同じで、勉強もがんばってほしい」と思っています。

例文6

会社員が大変なように、フリーランスも大変なんだ。

意味
会社員は大変だ。それと同じで、フリーランスも大変だ。

※フリーランス=会社などに入らず、一人で仕事をしている人。(freelance)

会社員、フリーランスの大変なことは何でしょう?

会社員
・上司に命令されるのがうざい。
・いつも同じ時間に同じ場所に行かないといけない。
・スーツを着なければいけない。(着なくてもいい仕事もある)
・給料があまり上がらない。etc.

フリーランス
・一人で様々なことをしなければいけない。
・給料が不安定。etc.

↑これは、わたしの意見です。

会社員は大変ですが、フリーランスも同じで大変です。

例文7

お姉さんが美人なように妹もとてもきれいだ。

意味
お姉さんは美人だ。 それと同じで、妹もとてもきれいだ。

こちらは姉妹です。

お姉さんは美人ですが、妹も同じでとてもきれいな人です。
美人姉妹です!

例文8

東京の物価が高いように、ほかの国の首都も物価が高い。

意味
東京の物価は高い。それと同じで、ほかの国の首都も物価が高い。

※物価=様々な物の値段。(prices)
※首都=国の中心の都市。(capital)

わたしは北海道に住んでいるので、東京より物価が安いです ^^

東京は日本の首都で、とても便利な街なので物価が高いです。

ほかの国の首都も同じ理由で、物価が高いでしょう。

例文9

人のように猫にも個性がある。

意味
人には個性がある。それと同じで、猫にも個性がある。

※個性=ほかの人や物とはちがう性格。(personality)

人はみんな性格がちがいます。
猫も同じで、のんびりしている猫、すぐ怒る猫など様々な性格の猫がいます(=^・^=)

人も猫も個性がありますね。

★うちのねこの紹介★

好奇心旺盛(様々なことに興味を持つ性格)で高いところが大好き!よく人の上に乗って寝る。

音に敏感で、こわがり。人に触られるのがあまり好きじゃない。ひとりで寝るのが好き!

例文10

芸能人のような顔になりたくて整形する人が多いそうです。

意味
芸能人の顔はかっこいい。美人だ。かわいい。それと同じ顔になりたいと思って整形する人が多いそうだ。

※整形=顔や体の形を変える手術。(cosmetic surgery)

芸能人はみんなかわいくてかっこいいです!

芸能人と同じでかわいくなりたくて整形する人が多いそうです。

日本人の女性がなりたい顔といえば「北川 景子(きたがわ けいこ)」です!
有名な女優さんです。

インターネットで調べたら写真が見れますよ★

例文11

砂糖のような味がするけど、カロリーは半分なんだ。

意味
砂糖と同じ味がする。だけど、これのカロリーは、砂糖のカロリーの半分だ。

※カロリー=食べ物を食べたとき、体の中で出る熱量。(calorie)

みなさんはコーヒーに砂糖を入れますか?

わたしは入れます!
ブラックコーヒーは苦くて苦手なので ^^

砂糖は甘くておいしいですが、食べすぎると健康に悪いです。

これ(絵の中でコーヒーに入れている白いもの)は、砂糖と同じで甘いです。
でもカロリーは砂糖の半分しかありません。

例文12

あなたの恋人のような優しい彼氏がほしいなぁ。

意味
あなたの恋人と同じ感じで優しい彼氏がほしいなぁ。

左の女性の彼氏は優しい人です。

右の女性は、友達と同じように優しい彼氏がほしいです。

例文13

グラフからわかるように、日本の結婚年齢は上がっています。

意味
グラフを見てわかることと同じで、日本の結婚年齢は上がっています。

※結婚年齢=結婚したときに何歳か。

研究によると、日本人の結婚する平均年齢は

女性:26.3歳(1995年)→29.4歳(2018年)
男性:28.5歳(1995年)→31.1歳(2018年)

だそうです。(参考:https://tapple.me/lab/encounter/44162/

グラフを見ても、結婚年齢が上がっていることがわかります。

意味3

例を言う。

Vふつう形Nの+ような+N

くわしく読む

どんなときに使う?

例を出して、わかりやすく話すときに使います。

例文

例文を読む

例文1

悩みがあるような場合は、いつでも相談してください。

意味
いつでも相談してください。例えば、悩みがあるときなど。

新しい会社で働くときは、誰でも緊張(きんちょう)するでしょう。

先輩がこう言ってくれたら安心できますね。

悩みがあるとき、仕事がわからないとき、困っているときなど、いつでも相談していいです。

例文2

このアパートは、鳥やハムスターのような小動物は飼ってもいいそうだ。

意味
このアパートは、小動物を飼ってもいいと聞いた。例えば、鳥やハムスターなどだ。

最近はペットOKなアパートが増えていますが、ほとんどのアパートはペットNGです。

このアパートは犬や猫などの大きいペットはNGですが、鳥やハムスターなどの小さなペット(小動物)は飼ってもいいです。

例文3

「ぷよぷよ」のような、みんなでバトルできるゲームをよくします。

意味
わたしは、みんなでバトルできるゲームをよくする。例えば「ぷよぷよ」など。

※バトルする=戦う。(battle)

みなさんはテレビゲームをしますか? ^^

わたしは毎日2時間くらいします!

RPGより、バトルするのが好きです。

バトルできるゲームといえば、ぷよぷよが有名ですね。

ぷよぷよで遊ぶなら、「ぷよぷよテトリス」がおすすめ!

違うゲームに見える「ぷよぷよ」と「テトリス」で、なんとバトルできちゃうんです!

わたしはswitchでやってます ^^

例文4

あ~タピオカミルクティーのような甘いものが飲みたいなぁ~。

意味
甘いものが飲みたい。例えば、タピオカミルクティーとか。

仕事や勉強などで疲れたときは、甘いものがほしくなりませんか?!

例えばタピオカミルクティー、オレンジジュースなど、甘いものが飲みたくなります ^^

意味4

ある目的のために、そう作られている。

Vふつう形+ようになっている

例文

例文を読む

例文1

このゲームは2人で遊べるようになっています

意味
このゲームは、2人で遊ぶために作られている。

このボードゲームは、2人で遊ぶものです。

2人で遊ぶためにルールが作られています。

例文2

手を近づけるだけでせっけんが出るようになっていて便利だ。

意味
手を近づけるだけでせっけんが出る感じに作られている。便利だ。

ほかの国にもこのようなものがあるのでしょうか? ^^

日本では、お店や駅などのトイレの手を洗うところに、こんなものがおいてあります。

手を使づけるだけで、自動でせっけんが出てくるんです!
便利ですよ ^^

例文3

この箱は、番号がわからないと開かないようになっています

意味
この箱は、番号を入れて開ける。番号がわからないと、開けることができない。

番号を入れて開けるように作られています。

例文4

ギャンブルはほとんど勝てないようになっている

意味
ギャンブルは、客がほとんど勝てない感じに作られている。

わたし(ゆり)は全然ギャンブルをしません。

だって、勝てないからです!
ギャンブルで勝てる人なんてほとんどいません!

ギャンブルは、客(ギャンブルをしている人)が勝てない感じに作られています。

ギャンブルをしているお店がお金を取っているのです!

意味5

目的のためにがんばる心がける、配慮する。

Vふつう形+ようにする

くわしく読む

※心がける=いつもそのことが実現できるように気をつける。

※配慮する=よく考えてまわりの人に気をつける。

ポイント

Vます+やすい+ようにする」もOKです。

「Vます+やすくする」と同じ意味です。

例:飲みやすいようにする、やりやすいようにする

例文

例文を読む

例文1

野菜は小さく切って、子供も食べられるようにしました

意味
子供に野菜を食べてほしい。 そのために野菜を小さく切った。

野菜が嫌いな子供はたくさんいます。

でも、小さく切ってカレーやスープなどの中に入れれば、食べやすいですね。

例文2

英語をはじめとする外国語のメニューを用意して、外国人にも来てもらえるようにしよう

意味
外国人にも店に来てもらうために、 英語など外国語のメニューを用意しよう。

日本語で書かれたメニューしかなかったら、外国人のお客さんが店に来てくれないかもしれません。

英語などの外国語のメニューがあれば、今より多くの外国人が来てくれるでしょう。

例文3

わかりやすくするため、わたしの動画には字幕をつけるようにした

意味
動画の説明をわかりやすくするため、がんばって字幕をつける。

わたしのYouTubeチャンネルでは、わたしが話したことに字幕(subtitle)をつけています!

はじめはつけていなかったのですが、つけたほうがわかりやすいと思って、がんばってつけています ^^

例文4

お金を靴の中に入れて、盗まれないようにした

意味
お金を盗まれないために、靴の中に入れた。

海外ではスリ(静かに誰かの近くにいって、財布などを盗む人)が多いので、盗まれないように気をつけなければいけません。

これはわたし(ゆり)のオススメの方法です!

お金を半分にして袋に入れて、靴の中に入れます。
そんなに歩きにくくないし、これなら(たぶん)盗まれませんよ~~ ^^

お金が盗まれるのも嫌ですが、パスポートが盗まれるほうが嫌です!

カバンに入れていると危ないので、このポーチがオススメ👇

ポーチの中にパスポートを入れて、ポーチを首から下げます。
そして、ポーチを服の中に入れます。

そうすると外からポーチが見えないので、盗まれにくくなりますよん。

例文5

A「SNSに写真をあげると、危ないんじゃない?」
B「ちゃんと住所とかがわからないようにしているから、大丈夫だよ!」

意味
SNSに写真をあげるときは、いつも自分の情報(住所など)がわからない感じにしている。だから大丈夫!

※写真をあげる=写真をアップロードする。(upload)

みなさんはSNSによく写真をあげますか?

意味6

習慣にしている。

Vふつう形+ようにする/ようにしている

例文

例文を読む

例文1

健康のことを考えて、毎日運動するようにしています

意味
健康を心配して、毎日運動しています。

全然運動をしない日が続いたら、健康が悪くなってしまいます。

体の健康を心配して、毎日運動しています。

わたしは運動が嫌いなので、最近6kgも太っちゃいました!笑

例文2

なるべく早く寝るようにしてるけど、昨日は夜更かししちゃった。

意味
いつも、なるべく早く寝ようと思っている。だけど、昨日は夜更かしをしてしまった。

※なるべく=できる限り。できるだけ。無理じゃない感じでがんばって。
※夜更かし=夜遅くまで起きていること。

いつもは早く寝ていますが、昨日はゲームをしたので夜遅くまで起きていました。

例文3

将来のために、毎月3万円貯金するようにしています

意味
将来のことを考えて、毎月3万円貯金している。

将来お金に困らないように、今、毎月3万円を貯金しています!

例文4

人の悪口は言わないようにしているよ。

意味
人の悪口は言わないと決めている。

人の悪口を言ってもいいことは何もありません!

だから、いつも言わないと決めています。

例文5

デートしているときは、ケータイを見ないようにしているんだ。

意味
デートをしているときは、いつもケータイを見ない。

みなさんは、恋人と一緒にいるときに、恋人がケータイを見ていたらどう思いますか? ^^

この女性は、デートをしているときにケータイが鳴っても、いつも見ません。
恋人とたくさん話したいからです。

例文6

日本語を覚えたいので、留学中は母国語を話さないようにしよう

意味
日本語を覚えるため、日本に留学中はいつも母国語を話さない。

※母国語=自分が生まれた国の言語。

わたし(ゆり)が日本語学校で働いていたとき、授業が終わると英語で話す学生をよく見ました…

せっかく日本に留学しても、友達と母国語で話していたら意味がありませんよ!

早く覚えるために、いつも日本語で話したほうがいいです ^^

意味7

もう知っていると思うけど。

Vじしょ形Vた形Vている/Vてある+ように

「ご存知のように」という言い方もあります。

くわしく読む

同じ意味のほかの文法

Vじしょ形/た形/Vている/Vてある+通り(に)

例文

例文を読む

例文1

昨日言ったように、わたしは今日飲み会で遅くなるよ。

意味
昨日言ったので知ってると思うけど、わたしは今日飲み会に参加する。だから、いつもより家に帰るのが遅くなる。

昨日も言いましたが、今日は飲み会に行くから帰るのが遅くなります。

例文2

ご存知のように、わたしは今日で退職します。

意味
もう知っていると思うけど、わたしは今日で仕事をやめます。

みなさんもう知っていると思いますが、今日でこの会社をやめます。

今までありがとうございました!

例文3

すでに述べたように、明日は朝9時に集合してください。

意味
前にも言いましたが、明日は朝9時に集まってください。

※述べる=話す。話したいことを書く。

前に言いましたが、明日は遠足があります。

朝9時に学校に来ましょう。

意味8

~でくわしく言う。

くわしく読む

どんなときに使う?

説明や注意を書くときによく使います。

よく使う言い方

次のように

以下のように

左/右のように

左記/右記のように

下記のように

例文

例文を読む

例文1

様々な意見がありましたが、まとめると次のようになります。

意味
様々な意見がありました。それをまとめて、次に書いています。

新しい企画について会議をしています。

みんなの意見をまとめて、ホワイトボード(white board)に書きました。

例文2

以下のように、この文法の意味はたくさんあります。

意味
この文法の意味はたくさんあります。それは以下(下)で紹介します。

日本語の授業で、「~ように」の文法を勉強しているところです。

この文法の意味はたくさんあり、プリントの下で紹介しています。

例文3

はしは、右の写真のように持ちます。

意味
はしの持ち方は、右の写真で紹介しています。

みなさんははしが使えますか?^^

本の右ページの写真で、持ち方を紹介しています。

わたしはスペインに留学したことがありますが、スペインのレストランには、はしがありませんでした(当たり前)。

その時わたしはお酒で酔っていたので、スプーン1本とフォーク1本をはしみたいに持って食べたのです!

まわりにいた外国人の友達に「すごい!!」と驚かれました(笑)

例文4

下記の見本のように書いてください。

意味
下に書いてある見本を見て、書いてください。

※履歴書=仕事の面接などで出す、自分のことを書いた紙。(書くこと:今までどこの学校で学んだか。どんな仕事をしてきたか。なぜ新しい仕事をしたいか。など)

履歴書の書き方がわからない人は、見本を見てください。

下に見本があります。

意味9

~の状態・状況になることを期待して…する。

Vじしょ形/ない形+よう(に)

くわしく読む

ポイント

・~は、自分ががんばるかどうかに関係ないことです。

・~と…の主語(subject)は、同じでも同じじゃなくてもOK!

似ている文法

Vふつう形/ナAな/イAい/Nの+ため(に)…

意味:~という目的があるので…する。

・~と…の主語は同じ。

・~は、自分ががんばればできること。


例文

○雨が降るよう(に)願う。
・雨が降ることは、自分でがんばるかどうかに関係ないこと。
・~と…の主語が同じじゃない。
主語「雨」→動詞「降る」
主語「わたし」→動詞「願う」

×雨が降るため(に)願う。


○日本に行くため(に)貯金する。
・日本に行くことは、自分でがんばればできること。
・~と…の主語が同じ。
主語「わたし」→動詞「日本に行く」「貯金する」

×日本に行くよう(に)貯金する。

例文

例文を読む

例文1

日本語が上手になるように、言語交換に参加しています。

意味
日本語が上手になることを期待して、言語交換に参加している。

※言語交換=外国語を学びたい人がカフェなどに集まって、話すこと。(language exchange)

日本語が上手になりたいので言語交換に参加しています。

日本人と話したら、きっと上手になるでしょう!

例文2

面接に合格するように、たくさん練習をした。

意味
面接に合格するのを期待して、たくさん練習をした。

学校や会社に入るとき、バイトをしたいときなどに面接があります。

練習をしなかったら、緊張して何も話せないかもしれません。
面接に合格したいので、練習します。

例文3

お客さんが来るように駅でチラシを配ってきて。

意味
お客さんが来ることを期待して、駅でチラシを配ってきてほしい。

※ちらし=店、商品などを多くの人に知ってもらうために書いた紙。(leaflet)

チラシを配れば、多くの人が店を知ってくれます。

お客さんが来ることを期待して、駅でチラシを配りましょう!

例文4

子供と仲良くなれるようにおかしを持ってきたけど、食べてくれるかな。

意味
子供と仲良くなれることを期待しておかしを持ってきた。この子はこのおかしが好きかな?

友達の家に遊びに来ました。
友達の子供も家にいます。

子供と仲良くなりたいので、おかしを持ってきました。

食べてくれたらうれしいです ^^

例文5

小学生にもわかるように説明します。

意味
小学生くらいの小さな子供にもわかることを期待して、ていねいに説明します。

最近、コロナウイルスが世界中で流行ってますね…
早く終わってほしい!!

コロナウイルスとは何か、子供が理解するのは難しいかもしれません。

でもこのテレビ番組では、小学生も理解できるくらいていねいに説明します。

海外旅行する予定だったのに…

コロナウイルスのせいで行けないよぉ ><;

例文6

体調が良くなるように病院に行ったほうがいいよ。

意味
体調が良くなることを期待して、病院に行ったほうがいい。

病院でみてもらえば、体調が良くなるでしょう。

早く行った方がいいです。

例文7

先生すみません、後ろの席でも見えるようにもう少し大きく書いてもらえますか。

意味
後ろの席に座っている人が見えないので、字をもう少し大きく書いてください。

先生の書く字が小さくて、後ろの席の人は見えません。

後ろの席の人も見えるくらい大きな字で書いてください!

例文8

忘れないようにメモしておこう。

意味
忘れないことを期待して、メモしておこう。

大事なことはメモをすれば忘れないでしょう ^^

例文9

コロナウイルスにかからないように、なるべく家にいます。

意味
コロナウイルスにかからないことを期待して、なるべく家にいる。

※なるべく=できる限り。できるだけ。無理じゃない感じでがんばって。

コロナウイルスにかかるのは嫌です。

かからないために、なるべく家にいましょう ^^

意味10

依頼、指示、注意、アドバイスをする。

Vじしょ形/ない形+よう(に)/ようにと

くわしく読む

※依頼=人に何かをしてもらうため、お願いすること。

※指示=その人が何をするとよいか言って、それをさせること。

ポイント

・…に入るV
言う、書く、頼む、お願いする、注意する命令する、伝えるなど

「~ようにしなさい」「~ようにしてください」「~よう(に)お願いします」で終わることも多いです。
→この場合、「~ように」で終わってもOK

・「~ないよう(に)」「~ないようにと」
マイナスな注意・アドバイスが多いです。

・目上の人に使うとき
→「~てくださるよう/くださいますようお願いする。」
×先生に大きな声で話すようお願いした。
先生に大きな声で話してくださるようお願いした。

例文

例文を読む

例文1

窓を開けるよう(に)/ようにと言われた。

意味【依頼】【指示】
「窓を開けてほしい」と言われた。

「暑いから窓を開けてほしい」と、お母さんに頼まれました。

例文2

先生に宿題を出すよう(に)/ようにと注意されちゃった。

意味【注意】
先生に「宿題を出しなさい」と注意されてしまった。

宿題を出さなかったので、先生に注意されちゃいました。

宿題をすると学校の勉強の復習になるので、したほうがいい!とわたしは思います ^^

例文3

出かけるついでにごみを出すよう(に)/ようにと頼んだ。

意味【依頼】
「出かけるついでにごみを出してほしい」と頼んだ。

外に行くなら、ついでにごみを捨ててほしいです。

そうしたら、この女性は外に行く必要がないからです ^^

例文4

今週中にお返事くださいますよう(に)お願いいたします。

意味【依頼】
「今週中に返事をください」と頼んだ。

※お返事する=「返事する」の、そんけい語

この言い方だと、ていねいにお願いできます。

例文5

バイトを休む場合は、その日の朝までに連絡するようにしてください

意味【指示】【注意】
バイトを休むときは、休む日の朝までに休むことを連絡してください。

バイトが始まる数時間前に連絡されても困ります! ><

休む場合は、休む日の朝までに連絡してください。

例文6

忘れ物をしないよう(に)気をつけてね。

意味【アドバイス】
「忘れ物をしないでね」とアドバイスされた。

女の人がスーツケースに荷物を入れて準備しています。

忘れ物をしないでねと、アドバイスされました。

例文7

会議中にガムをかまないよう(に)/ようにと注意されちゃった。

意味【注意】
「会議中にガムをかむな」と注意されてしまった。

日本では、例えば仕事中や、誰かと話しているときにガムをかむのは失礼です。
(友達と遊んでいるときなどは、もちろんガムOKです)

会議でガムをかんではいけないと注意されてしまいました。

外国ではどうなんでしょうか?

例文8

二度とこんなことをしないように

意味【注意】
もうこんなことをするな。

仕事で失敗してしまい、先輩(上司)から「もう同じ失敗をするな」と注意されてしまいました!

例文9

風邪をひかないよう(に)髪を乾かしたほうがいいよ。

意味【アドバイス】
髪がぬれていいると風邪をひくから、髪を乾かしたほうがいい。

髪を洗った後、ずっと乾かさないでいたら、寒くて風邪をひいちゃうかもしれません。

風邪をひかないために、ドライヤーで乾かしたほうがいいです。

意味11

祈る。神様にお願いする。

Vじしょ形/ない形+よう(に)

くわしく読む

どんなときに使う?

自分やほかの人に、良いことが起きてほしい」と神様にお願いするときです。

ポイント

・…に入るV
祈る、お祈りする、願う、望む、希望する期待するなど

・ていねいなお願いのとき
Vます形+よう(に)

・「Vます形+よう(に)。」で終わることが多いです。

例文

例文を読む

例文1

明日晴れますように

意味
明日晴れるといいな。

明日は出かけるので、晴れてほしいです。

てるてるぼうずにお願いしましょう!

例文2

今年はN2に合格できますよう(に)、神社でお祈りしました。

意味
今年はN2の合格したい。神様お願いします!

N2に合格したいので、神社で神様に祈りました。

例文3

元気な赤ちゃんが生まれるよう(に)期待してる!

意味
元気な赤ちゃんが生まれるといいな!

どんな赤ちゃんが生まれるか楽しみです。

元気な赤ちゃんが生まれるといいなぁ!

例文4

早く退院できるよう(に)祈ってるよ。

意味
早く退院できることを祈っているよ。

夫が入院しているので、病院に来ました。

早く退院できることを祈っています。

例文5

プロポーズを断られませんよう(に)

意味
プロポーズを断られないことを祈っている。

男性は、今から恋人にプロポーズをするところです。

彼女に断られたらどうしよう…ちょっと心配です。

断られないことを祈って、プロポーズしよう!

例文6

神様…どうか嘘がばれませんよう(に)

意味
嘘をついているとばれたくないので、神様お願いします!

※Nがばれる=うそや秘密が知られてしまう。

今日はバイトの日ですが、行くのが面倒くさいです。

病気ですとうそをついて、休んじゃおう!
店長に嘘がばれないように、神様よろしくお願いします!!

意味12

習慣、状況、能力が変わる。

くわしく読む

※習慣=生活の中で何回もすること。

※能力=何かをすることができる力。

意味
Vじしょ形+ようになる前しなかった→今する行くようになる
Vな+くなる前した→今しない見なくなる
Vかのう形+ようになる前できなかった→今できる泳ぐようになる
Vできな+くなる前できた→今できない食べなくなる

・Vな+くなる=Vない形+ようになる

「~なくなる」→よく使います!

※「~ないようになる」→あまり使いません。

ポイント

~に変化を表すVは入らない

・変化を表すVの例

変化する、変わる、進歩する、年を取る、上がる、下がる、太る、やせる、大きくなる、小さくなる、広くなる、狭くなる、長くなる、短くなる、重くなる、軽くなる、安くなる、高くなる、増える、減る など

・例文

×最近、体力が下がるようになってきた。
最近、体力が下がってきた。

例文

例文を読む

例文1

はじめは苦手だったビールも、今では飲めるようになりました

意味【前飲めない→今飲める】
ビールを飲み始めたときは苦手だったけど、今では飲むことができる。

はじめてビールを飲んだときは、苦くてあまり飲めませんでした。

でも、何回も飲んで慣れたので、今は飲めます!

わたしは何回飲んでも、ずっとビールが苦手です…!!!

例文2

日本語がわかるようになったら、一人で旅行したいな。

意味【今わからない→将来わかる】
今は日本語がわからない。将来、日本語がわかったら、一人で旅行したい。

今は日本語がわからないので、一人で日本を旅行したくないです。

勉強して将来日本語がわかったら、一人で旅行したいです ^^

例文3

家の近くにいい美容室ができたので、よく行くようになった

意味【前行かない→今行く】
今まではちがう美容室に行っていた。でも、家の近くにいい美容室ができたので、最近はそこ(家の近くの美容室)によく行く。

家の近所に、新しい美容室ができました。

今まではちがう美容室に行っていましたが、最近はよく近所の美容室に行きます。

例文4

A「なかなかいい写真が撮れないなぁ。」
B「何枚も撮れば、上手に撮れるようになるよ。」

意味【今、上手に撮れない→将来、上手に撮れる】
今は、上手に写真を撮ることができない。何枚も撮れば、将来上手に撮れる。

誰でも最初は、上手に写真が撮れません。

何枚も撮って練習すれば、将来、上手に撮ることができるでしょう ^^

例文5

いつも店に来ていたお客さんが最近来なくなったので、心配だ。

意味【前来てた→今来ない】
あるお客さんは、今までよく店に来ていた。でも最近は全然来ない。だから心配だ。

このおじいちゃんは、今までよく店に来てくれていました。
でも、最近は全然来ません。

病気になったとか、何か理由があるのかもしれません…心配です。

例文6

メッセージを無視し続けたら、友達がいなくなるよ。

意味【今友達がいる→将来いない】
友達のメッセージを無視し続けたら、友達ではなくなる。

※無視する=そこにいる(ある)のに、見ない。
※Vます+続ける=~することを続ける。

今は、友達からメッセージがよく来ます。
でもこの男の子は、面倒くさいのでメッセージを無視しました!

無視することを続けていると、将来友達がいなくなってしまいます。

例文7

前に事故にあってから、バイクに乗れなくなってしまった。

意味【前乗れた→今乗れない】
前まではバイクに乗っていた。でも、事故にあってからは乗れない。

この人は、前は良くバイクに乗っていました。

でも、あるとき事故にあって、それからバイクが怖くて乗れなくなってしまいました。

まとめ

「ように」は意味が12こあります。

意味1

【かたい言い方】実際は~ではないが、~によく似ている。

Vふつう形/Nである+(かの)ようだ/(かの)ように
Nの+ようだ/ように

どんなときに使う?
似ているものを使って、様子、状況などをわかりやすく表すとき。
かたい文や、かたい場面でよく使う。

ポイント
・あとにNがくるときは「~(かの)ようなN
ナAは使わない
・イAはたまに使う。
自由に例えてOK!!!
・よく一緒に使う言葉
まるで、ちょうど、あたかも、さながら
・「あたかも」「さながら」→話すときはあまり使わない。
書き言葉で「~ごとし」を使うこともある。

よく使う言い方
血のにじむような努力
雲をつかむような話
竹を割ったような性格
飛ぶように売れる
りんごのように赤い
雪のように白い

意味2

80~90%くらい同じ。

Vふつう形/ナAな/ナAである/イAい/Nの/Nである+ように

あとにNがくるときは「~ようなN」

意味3

例を言う。

Vふつう形Nの+ような+Nくわしく読む

どんなときに使う?
例を出して、わかりやすく話すときに使います。

意味4

ある目的のために、そう作られている。

Vふつう形+ようになっている

意味5

目的のためにがんばる心がける、配慮する。

Vふつう形+ようにする

ポイント
Vます+やすい+ようにする」もOK
→「Vます+やすくする」と同じ意味

意味6

習慣にしている。

Vふつう形+ようにする/ようにしている

意味7

もう知っていると思うけど。

Vじしょ形Vた形Vている/Vてある+ように

「ご存知のように」という言い方もある。

意味8

~でくわしく言う。

どんなときによく使う?
説明や注意を書くとき

よく使う言い方
次のように
以下のように
左/右のように
左記/右記のように
下記のように

意味9

~の状態・状況になることを期待して…する。

Vじしょ形/ない形+よう(に)

ポイント
・~は、自分ががんばるかどうかに関係ないことです。
・~と…の主語(subject)は、同じでも同じじゃなくてもOK!

意味10

依頼、指示、注意、アドバイスをする。

Vじしょ形/ない形+よう(に)/ようにと

ポイント
・…に入るV
言う、書く、頼む、お願いする、注意する命令する、伝えるなど
「~ようにしなさい」「~ようにしてください」「~よう(に)お願いします」で終わることも多い。
→この場合「~ように」で終わってもOK
・「~ないよう(に)」「~ないようにと」
マイナスな注意・アドバイスが多い。
・目上の人に使うとき
→「~てくださるよう/くださいますようお願いする。」

意味11

祈る。神様にお願いする。

Vじしょ形/ない形+よう(に)

どんなときに使う?
自分やほかの人に、良いことが起きてほしい」と神様にお願いするとき。

ポイント
・…に入るV
祈る、お祈りする、願う、望む、希望する期待するなど
・ていねいなお願いのとき
Vます形+よう(に)
・「Vます形+よう(に)。」で終わることが多い。

意味12

習慣、状況、能力が変わる。

意味
Vじしょ形+ようになる前しなかった→今する行くようになる
Vな+くなる前した→今しない見なくなる
Vかのう形+ようになる前できなかった→今できる泳ぐようになる
Vできな+くなる前できた→今できない食べなくなる

ポイント
・Vな+くなる=Vない形+ようになる
「~なくなる」→よく使う
※「~ないようになる」→あまり使わない
・~に変化を表すVは入らない

タイトルとURLをコピーしました